まずは出前館の最新のクーポン情報です。
入力コード | 割引 | 期限 | 条件 |
dma1 | 2000円以上(送料除く)の注文を1500円引き | 2021/1/12~2021/1/21 | ご新規、同一住所からのご注文は一回限り |
- 国産かつ最古のネット出前サービス
- 発祥はなにわ
- 実質LINE
- カラーは赤
フードデリバリーアプリ=外資系。

Uber Eats の爆発的な普及でこのイメージが強くなりますが、国内発のデリバリーサービスもあります。ちなみに上のFoodpandaの母体はドイツ系です。
その名も『出前館』は日本発のデリバリーアプリ、デリバリーポータルです。こんなド直球な名前を付けられるのは日本人だけだ!
しかも、出前館の母体の夢の街創造委員会株式会社はうちの地元の大阪の企業ですわ! シンプル・イズ・ベストやで!
が、LINEとの提携で雰囲気がしゅっとしてしまいました。本社機能も大阪から東京へ移ってしまいます。なんでや!
2020年12月にはLINEデリマとの統合を控えます。さらに出資者のソフトバンク=孫正義絡みでUber Eats との協業もうわさされます。
こんな出前館の詳細を以下に示します。
出前館の基本情報
フードデリバリーアプリの台頭はこの数年のことです。特に2020年の春のコロナ騒ぎの前後で一般層へ一気に普及しました。
この事情からこのようなサービスが目新しく斬新なものに見えますが、出前自体は古くからありますし、ネット注文もすでに20年ほどの歴史があります。
で、出前館です。ここはオンラインデリバリーサービス業の中では最古参です。デビューは何と2000年です。老舗中の老舗。
出前館の公式情報です。
母体 | LINE、ネイバー(韓) |
国内運営 | 株式会社出前館(旧夢の街創造委員会株式会社) |
本社 | 大阪府大阪市中央区久太郎町三丁目6番8号 御堂筋ダイワビル8階 東京都千代田区丸の内一丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館11階 |
業務内容 | 出前事業 仕入れ事業 通信販売 配達代行など |
エリア | 全国 |
国内公式サイト | https://demae-can.com/ |
https://twitter.com/demaecan | |
キャンペーン情報 | https://demae-can.com/link/cam/list |
配達員登録 | https://www.demaecan-jobs.com/ ※出前館の配達員は基本的に直雇用の従業員ですが、業務委託系のパートナーの受付も始まりました。 |
紹介コード | clear30000 ※2021年1月14日(木)~2月7日(日) ・期間中に応募された方 ・2月28日(日)までに最初の配達を実施した方 ・初回稼働日から30日以内に、100件の配達を実施した方 ・下記専用応募フォームの紹介コード欄に「clear30000」を記入された方 ・新規登録者のみ対象 で、3万貰えます! |
本店の周囲にはUber Eats のパートナーセンター(閉鎖中)やDiDi Foodのパートナーハブもあります。

うーん、看板に名前が見当たらない? もう東京に引っ越した?
出前館の仕組みやUber Eats との違い
Uber Eats やDiDi Foodの実態は出前の斡旋です。以下の三方のユーザーをオンラインで結んで、それぞれから手数料を取ります。
- 注文者
- 飲食店
- 配達パートナー
とくに配達パートナーにはアプリは一回500円のお使いクエストをくれるギルドのようなものです。Uber Eats の始め方 配達パートナー登録からトラブルの問い合わせ先まで
一方、出前館の形式はこれと少し異なります。ここの運び手は基本的に出前館の従業員で、アルバイトや正社員です。募集ページに直雇用配達アルバイトというコピーがありますし。
ただし、働き方の多様化に伴って、Uber Eats 型のパートナー形式の人員募集も始まりました。こちらはデリバリーパートナー募集(業務委託)です。
あと、エリア単位の求人募集も公式ページにあります。関西、関東圏で時給はおおむね1000円~です。
出前館のアプリの使い方
風の噂では出前館の配達員になってしまうと、規約で報酬や何やの公開を口止めされますから、ぼくはここの登録には行きません。
また、出前館の登録はUber Eats やmenuの登録みたいに気軽ではありません。面接や研修がありますし。え、じゃ、不採用がありうる?
あと、出前館ドライバーアプリのレビューが衝撃の1.4です。さすがの国産アプリ! 永久ベータ版、公式マルウェアの匂いがすでに漂います。
そこでこれらをスルーして、注文アプリの使い方に移ります。
出前館インストール
ところで、UberやDiDiの本業は配車サービスです。フードデリバリーはグループ内の後発サービスですね。
出前館もいろいろな事業を手掛けますが、フードデリバリー以外の部門は有名ではありません。とにかく競合企業のような配車サービスはない。
そのため出前館=フードデリバリーです。UberやDiDiみたいにタクシーとか飛行機とかを呼べません。
これはandroid版の出前館アプリです。2020年12月現在のレビュー数は9000、星は3.4ですね。微妙な評価です。

出前館とLINE提携
先述のように出前館のバックにはLINEが付きました。その余波でポイントがTポイントからLINEポイントになりましたね。
さらにインストールの段階でLINEの認証が入ります。

ぼくはアカウント分離主義者ですし、LINEをそんなに使いませんから、この認証を華麗にスルーします。
本人確認けっこうめんどい
アプリのインストール後にメニューやマップをチェックできます。東京進出記念に大阪の本店所在地にピンをぶっ刺しましょう、ぶすっとな。

少し前までUber Eats の配達ポイントの指定はざっくり範囲でしたが、最近のアップデートでこのピン差し系に変わりました。ピンずれ対策にはこっちのがベターでしょう。
と、ここまで無入力で行けますが、クーポンの確認や注文には携帯番号の登録をしなければなりません。
珍しく普通に携帯番号を頭から入力します。

外資系のアプリや海外ネットショッピングではこの電話番号入力は初心者キラーです。実際、UberやDiDiなどでは日本の国番号+81を頭に付けて、冒頭の0を抜きます。
080-1234-5678→+8180-1234-5678
ですね。
幸か不幸か出前館は国内では大手ですが、海外には進出しませんから、通常の日本式電話番号入力を受け付けます。
この後、6桁のSMS認証があって、さらに4桁のメール認証があります。二段階がデフォルトのようです。


出前館の提携店 マクドナルド参戦!
このめんどい登録を終えると、ついに料理を注文できます。心斎橋はフードデリバリーの激戦区です。チェーン店、個人店、新興ゴーストレストランがより取り見取りです。
そして、なんとこの記事の少し前に天下のマクドナルドが出前館に参戦しました!

世に数多のフードデリバリーはあれど、天下のマクドナルドとはおいそれと提携できません。実際、これ以前にはUber Eats だけがその地位にありました。
おかげでマック地蔵=Uber Eats 軍団のイメージが浸透してしまった。→Uber Eats のマック地蔵が邪魔? じゃ、駅前の客待ちタクシーはどうなん?
しかも、出前館の提携店舗は850で、Uber Eats の650を軽く凌ぎます。赤い帽子vs黒いバッグの激戦の予感だ?!
が、出前館の最低注文金額は800円~で、送料は400円です。つまり、最小の支払いは1200円です。マクドにこの額はちとヘビーでしょう。
ほかのデリバリーでキャンペーンを利用すれば、1000円以内で手作りバーガーを注文できちゃいますし。

ちなみに出前館のグラコロもUber Eats のグラコロもマックデリバリーのグラコロも420円です。フードの料金はイーブンのようです。
マクド店頭のグラコロは340円です。割増率は25%くらいですか。
その他の出前館の主な外食加盟店は以下になります。
- ガスト
- ココイチ
- ケンタッキー
- ドミノピザ
- ピザハット
- ピザーラ
- お酒のカクヤス
- かつや
- バーミヤン
- 銀の皿
- 吉野家
- ナポリの窯
有名どころはすでに参戦済みです。が、コンビニとの提携はありません。Uber=ローソン、menu=ファミマですから、出前館=セブイレ?!
出前館の支払い方法
過去の出前と現代のフードデリバリーの違いは支払い方法です。このキャッシュレス時代には現金払いはオプションに過ぎません。
現にたいていのアプリのプロモーションの条件はクレジットカード決済かスマホ決済です。現金派は泣き寝入りするか、適当なVISAかMASTER CARDのクレカを入手しましょう。
出前館の支払い方法です。
- クレジットカード
- 現金払い
- スマホ決済
- キャリア決済
- 請求書払い
- ポイント払い
しかし、えらい落とし穴がありまして、出前館では加盟店ごとに有効な決済方法が異なります。こっちではキャリア決済を使えるけど、あっちでは使えないとか。
おかげでフィルターに『決済方法』の項目があります。

もちろん、クレジットカードと現金の対象店が最多です。
出前館のクーポン情報
- クーポン
- キャンペーン
- キャッシュバック
この3つの”C”を使いこなすのがフードデリバリーの賢い使い方です。逆にプレーンな素の料金体系は庶民には優しくありません。→Uber Eats の料金はなんで高いか?
ぼくはUber Eats の友達紹介クーポンをSNSで紹介するとか、奇跡の鬼引きでDiDi Foodの1000円クーポン x 111枚を授するとかして、ほぼただ飯ライフを満喫します。
で、このクーポンマイスターの観点から出前館のクーポン事情を見ますと、この二つのようにうまく使いこなせないかなと思います。
出前館の初回クーポンはおいしい
現代では会員登録は簡単な小遣い稼ぎです。たいがいのアプリやサービスでポイント、現金、商品券などを貰えます。一昔前にはスマホの新規契約で5万円還元とかの時代がありました。
で、フードデリバリーアプリもご新規さまには非常にフレンドリーです。初回注文には1000円~の割引クーポンをプレゼントします。
なお、出前館は複数アカウントには不寛容です。なにわの企業はそんなに甘くありまへんで!
友達紹介クーポンがない!
出前館のクーポンの残念なところは友達紹介クーポンがないところです。これはクーポンマイスターへの挑戦でしょうか?
ということで、出前館ではこういうクーポンタワーが不可能です。

反面、初回クーポンの割引額はなかなか高額です。各店舗の送料無料キャンペーンやおまけ一個追加などと併用すれば、500円の支払いでパーティできますよ。