- 1件当たりの配達報酬がUber Eats の1.5倍!
- アルバイトとパートナーがある
- 登録はけっこうめんどう
- 縛りプレー好きには◎
これが出前館の配達員です。
旧運営元の『夢の街創造委員会株式会社』は創業の地の大阪に長らくありましたが、2020年3月にLINEと業務提携して、東京テイストになってしまいました。
なぜか大阪本社の住所の御堂筋ダイワビルにはテナント名が見つからない・・・

この記事では出前館の直雇用の配達員と業務委託の配達パートナーの始め方を説明します。
出前館の基本情報
まずは出前館の基本情報です。アルバイトの面接に行くにしても、業務提携を結ぶにしても、未知の相手とは良い関係を築けません。
出前館の公式情報です。
母体 | LINE、ネイバー(韓) |
国内運営 | 株式会社出前館(旧夢の街創造委員会株式会社) |
創業 | 2000年3月 |
本社 | 大阪府大阪市中央区久太郎町三丁目6番8号 御堂筋ダイワビル8階 東京都千代田区丸の内一丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館11階 |
業務内容 | 出前事業 仕入れ事業 通信販売 配達代行など |
エリア | 全国 |
加盟店 | 45000軒 ※2021年1月公表数 |
国内公式サイト | 出前館で注文する |
配達パートナー登録 | 出前館で配達パートナー登録する |
このように最古参の最大級の出前ポータルです。国内ではUber Eats と人気を二分します。デリバリーの2トップ。現にマクドナルドはこの二社としか提携しません。
最近のネットの調査では双方の知名度やシェアはほぼ同等で、男女比率が少し異なります。出前館が53:47で、Uber Eats が47:53です。
と、これが勤め先orビジネスパートナーになる出前館の概要です。UberやDiDiのようなアプリの会社でなく、より地道な出前の会社です。
出前館の配達員について
直雇用の配達員と業務委託の配達パートナーを併用するのは主要なデリバリーサービスでは出前館のみです。
Uber Eats やmenuやDiDi Foodなどの運び手はほぼ完全に配達パートナーです。例外はマクドナルドのマックデリバリーです。あれはマックの従業員だ。

求人サイトやアルバイト情報紙にはマックデリバリーや出前館の配達員の募集が普通にあります。時給はおおむね1000円からです。
出前館のバイト情報
試しにフロムエーで『出前館』と入力してみましょう。奇跡的に上図のマックデリバリーの原付のナンバーと同じ尼崎の求人募集が出てきました。

そして、出前館のイメージキャラクターのダウンタウンの浜ちゃんは尼崎出身です。点と点が繋がった! んな、あほな!
この『デリバリーstaff』は出前館の従業員です。報酬は時給制です。配達件数は賃金に影響しません。それが給料というものです。尼崎出前館では1050円が1時間のバイト代です。
後述の業務委託の売り上げはこうではありません。売り上げは完全歩合制の報酬です。給料ではありません。営業利益です。
配達すれば稼げますし、配達しないと稼げません。ぼくのUber Eats 奈良の初日のようなぼうずも夢ではない。
配達員と配達パートナーは似て非なるものです。直雇用か業務委託か、従業員か個人事業主か、固定時給か完全歩合制か、給料か営業利益か。

フードデリバリーの初心者はこれを頭の隅に留めてください。この違いは最終的に確定申告や税金に影響しますから。
アルバイトと配達パートナーの違い
アルバイトはおなじみのものです。パート、派遣、正社員も同様です。どこかのだれかの雇われの身だ。
一方の業務委託は物珍しく聞こえます。しかし、多数の個人事業主や商売人がこの方法で生計を立てます。
ネット記事のライターも個人の弁護士も同じフリーランスです。タクシー運転手、プロスポーツ選手、芸能人、インフルエンサー、YouTuberなどもそうです。
実のところ、世間一般も疑似的にこの業務委託な働き方を体験します、おもにゲームで。ギルドのクエストは完全に業務委託です。
実際問題、フードデリバリーの運営は『1件500円のお使いクエストをくれるギルド』で配達パートナーは『流しのバウンティハンター(賞金稼ぎ)』です。
アプリの画面をリアルな写真に合わせましょう。ほら、見た目がゲームでしょう?

このリアルタイムのお得な情報を見て、1.3倍のブーストエリアで稼働を続けるとか、+125円の赤シミのところに行くとか、自分の裁量で決められます。
直雇用の従業員はこんな自由に行動できません。場所、時間、服装などを強制されます。その対価として成果不問の固定給を貰い、社会保障や福利厚生にありつけます。
反対に配達パートナーは強制や命令を受け付けません。なぜか? 時給を貰えないから。
配達パートナーと運営の関係は建前的には対等です。お互いがお互いのビジネスパートナーだ。関係性は上下でなく、平行です。お願いは可ですが、強制は不可です。
結果、最低限の制約以外はパートナーの自己判断に掛かります。後述のように出前館の縛りはまあまあきつめですが、Uber Eats はゆるゆるのがばがばです。
例のごとくカバンの指定はありません。そもそも純正バッグの支給や貸し出しが配達パートナーにはない。
出前館の配達にはUber Eats のバッグやDiDi Foodのバッグ、市販品のクーラーボックスなどを流用できます。
じゃ、パンダでぶいぶい言わすか!

最近ではフードデリバリーのバッグのロゴが目の敵にされます。
しかも、同じ業務委託や個人事業主のタクシー運転手やトラックドライバーがデリバリーの自転車や原付を嫌うという調査結果です。民度? 縄張り意識?
アンチの多さは人気の裏返しです。デリバリーバッグのシェアは圧倒的にUber Eats ですね。ある意味、Uber Eats はフードデリバリー界のスケープゴートです。
出前館の配達パートナーの目印は純正のキャップのみです。バッグのロゴ=そこの社員のあかしではありません。
出前館の配達員の給料
給料を貰えるのは雇われの従業員です。アルバイト方式の出前館の配達員の時給は1000円~です。詳細は出前館の公式の求人ページにあります。
ところで、出前館の従業員は配達ばかりではありません。募集のスタッフは以下の3つです。
- バイク・ドライバー
- 自転車デリバリー
- キッチンスタッフ
何とキッチンスタッフの募集があります! しかも、時給は1200円! ただし、現在の募集は東京の2件だけです。
アメリカのフードデリバリーのDOORDASHはデリバリー事業に加えて、キッチン事業を展開します。その流れで出前館も調理部門を始めたか?
おそらく形態はゴーストキッチンで、メニューは弁当系かどんぶり系でしょう。スタミナ・ボリューム弁当系は簡単で高単価ですし。

出前館のアルバイト系の配達員は社内でステップアップできます。順番はデリバリースタッフ → サブリーダー → リーダー → 店長サポートです。
店長以上は正社員となります。その上がスーパーバイザー、本社サポートです。採用人数などの詳細は不明です。
勤務はシフト制
出前館の配達員は基本的に直雇用のアルバイトです。配達パートナーのように自由気ままに働けません。
アルバイト配達員はシフト制です。半月に一度のシフトをアプリから自己申告します。つまり、半月先の予定を考えなければなりません。その日の気分で寝坊できない!
同様のシフト制を採用するのがfoodpandaです。しかし、こちらは直雇用ではありません。シフト制の業務委託です。
で、アルバイト配達員は自由を奪われますが、相応の代償を貰えます。
- 制服、雨具
- 帽子、ポーチ、携帯ストラップ
- お釣り、ナビ用スマホ
- 電動アシスト自転車、屋根付き原付
これらは会社からの貸し出し品です。従業員にはこのような手厚い補助があります。アルバイトは出前館の大事な一員ですからね。出入り業者のパートナーとは違います。
仕事の手順
アルバイト配達員は従業員ですから、どこかの勤務先に出勤します。出前館の実店舗の名称は『拠点』です。はい、全体的にネーミングがストレートです。
- Uber Eats = パートナーセンター
- DiDi Food = パートナーハブ
- Foodpanda = サポートセンター
- menu = 実店舗なし

これらのセンターは研修、バッグ受け渡し、問い合わせ、休憩スポットなどを兼ねます。だいたいのセンターが都心の良いところにあります。大阪では中央区に集中します。
出前館のアルバイトはこの拠点に出入りしつつ、配達やポスティングをします。え、チラシ配りも業務ですか? はい、説明文にしっかりあります。時給の内です。
固定の勤務先があると、配達エリアが絞られます。公式には『片道10分以内』のうたい文句が踊ります。電動アシストで~2km、原付で~3kmくらいになりますか。
結局のところ、拠点の選定が最重要です。で、暇なエリアの方が得です。時給制ですから。鬼のように配達しても、2万も3万も稼げません。
出前館の配達パートナー(業務委託)について
業務委託の配達パートナーは出前館的にはイレギュラーな後発のスタイルです。正直、このご時世にはアルバイト方式には人材が集まりません。出勤とシフトが前時代的だ。
出前館の配達パートナーは2020年5月からのニューフェイスです。現行の国内のフードデリバリー界では最後発のぺーぺーですね。
- 勤務地自由
- 勤務時間自由
- 歩合制
拠点への出勤は初日の1回のみです。配達のレクチャー、帽子と領収書の受け取りなどがあります。それ以降の稼働は直行直帰の自由自在です。はやりのUber Eats 方式のギグワークです。
この方式の最重要アイテムが配達用アプリです。勤務先固定のアルバイト方式には不要ですが、勤務先自由のパートナー方式には必要不可欠です。
ところで、出前館は本質的に出前屋さんです。アプリ屋のUberやDiDiとは一線を画します。国内、古参、非ソフトウェア企業という要素から不穏な空気が漂い始めます。
これを踏まえて、Google Play ストアのandroid版の出前館の配達アプリの評価を見てみましょう。

星1.4!
Uberドライバーアプリは3.7で、DiDi配達は3.8です。しかし、同じ日本発のmenuは1.8です。こっちの母体はゲーム会社で、ソフトウェア企業ですが・・・
このように後発のドライバーアプリは先行のUberやDiDiのドライバーアプリと徹底的に比較されます。
さらにグローバルデザインなGPS系アプリの開発はガラパゴスな日本企業の最も苦手な分野です。
なおさらに出前館は古参の出前業者です。出前=広義の配達・配送業です。体質は基本的に昭和スポ根縦社会系です。ギーク系ではありません。
その結果が驚異の星1.4です。出前館のアンチはそういませんから、この点数はユーザーの率直な感想でしょう。
ぼくの感想もレビューの内容に大きく反しません。出前屋のドライバーアプリはアプリ屋のドライバーアプリに遠く及ばない。アップデートが急務です。
まずはmenu越えと1点台脱出だ!
登録までのWebの流れ
出前館のアルバイト方式の手順は通常のアルバイト方式です。履歴書は不要ですが、面接はあります。つまり、不採用の可能性が微妙に存在します。
一方の配達パートナーは基本的にフリーパスです。業務提携に採用も不採用もありません。来るもの拒まず、去るもの追わず。
まれに登録段階で弾かれますが、それはよっぽどのお方です。
ここでは配達パートナーの登録の手順を具体的に解説します。忙しい人は公式ページへ→出前館登録
充実の拠点
現在、Uber Eats やmenuの配達パートナー登録及びバッグの入手はネット上で完結します。この二社の実店舗がもう存在しません。
※2021年2月、Uber Eats センターが復活した?!
出前館はこの流れに反して、各地に拠点を構えます。そもそもの業務スタイルが地域密着の店舗型です。おかげで大阪府内にすら無数の拠点があります。
とはいえ、配達員登録のスタートはネットです。公式ページからWeb説明会に申し込んで、希望の日時を予約します。

その後、氏名、住所、電話番号などを入力して、指定のエリアを選びます。2021年1月の出前館の配達パートナーの募集エリアです。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
- 宮城
- 愛知
- 大阪
- 兵庫
- 広島
- 福岡
- 鹿児島
東北、北陸、山陰、四国の方はもう少し待ちましょう。
多めの研修、きつめの縛り
ぼくは最寄りの大阪都心拠点を選びました。で、これを送信すると、研修動画のリンクとID・パスワード付きの返信メールを貰えます。
動画の内容はアプリの使い方や接客の方法、身だしなみなどです。国内企業らしく身だしなみの縛りがなかなかタイトです。
- ひげを剃れ
- 髪型を整えろ
- 爪を切れ
- 短パンを履くな
- サンダルを履くな
- 指定の帽子を被れ
- スマイル!
このような旧来のアルバイト方式の基準をパートナーに適用しようとします。何の縛りプレイだ・・・
これは芳しくありません。じゃ、タトゥーは? ピアスは? 外国の方々は? クロックスは?

まあ、出前館の海外進出の可能性はほぼゼロです。Uberみたいな多様性やフリーダムさは不要でしょう。
必然的にアプリのアップデートも排他的な国産ガラパゴスに留まりそう。というか、この非常識な仕様は日本以外で通用しません。
あと、動画視聴時間は計測されます。謎仕様。動画の後で理解度のチェックを行います。これは単なる自己採点のチェックです。
この後はWeb説明会→ID発行→拠点で本登録と帽子受け取り→初日の稼働という流れです。
登録者はおまけの注文用クーポンやお友達紹介コードを貰えます。
説明会の時間は1時間単位です。当日には担当者が氏名のチェックを早いもの順で行います。ぼくは実質15分くらいで退室できました。最小10分、最大60分というところです。
この後で数日毎に配達員用クーポン、紹介コード、IDなどがメールで通達されます。
初回稼働日は早くてWEB説明会から一週間後です。拠点では出前館の帽子と領収書の受け渡し&30分ほどの説明があります。立ちっぱなしで聴かされました。椅子をください・・・
出前館の配達員登録に必要なもの
アルバイトは出前館から色々な備品を借りられますが、パートナーは自前で用意しなければなりません。
登録時の提出アイテムです。
- 身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
- 任意保険証書(加入必須)
- 銀行口座情報(三井住友銀行への振込は無料。それ以外への振込手数料は天引き)
任意保険証書は珍しい項目です。自転車ユーザーもこれの提出を求められます。東京、大阪あたりは自転車保険は義務ですけど、地方の人はけっこう未加入でありませんか?
さいわい証書の後出しは可です。
車両、スマホ、釣り銭、バッグは自前です。とくに純正バッグの貸し出しや売り出しは全くありません。
レンタサイクルやシェアサイクルで配達する場合
任意保険証書がない! そもそも配達用の自転車がない! レンタサイクルやシェアサイクルは無理ですか?!
可能です。レンタサイクルやシェアサイクルは業者側で自転車保険適用済みです。
「運営会社の保険の説明画面のスクリーンショットをアップロードしてください」
という返信を出前館のカスタマーセンターから頂きました。公式回答です。
ぼくは試験的にドコモサイクルの大阪市内版のHUBchariでさくっと配達しようと思います。手元に4台のチャリがあれども、スタンド付きの車体がない!
出前館の配達報酬は超高額! ライバルの1.5倍!
フードデリバリーの基本報酬は受け取り、受け渡し、距離で算出されます。さらにブースト、クエスト、チップなどで最終支払い額が変動します。

一方、出前館の基本報酬は1件なんぼの固定です。
- 関東:715円(税込)
- 関東以外:660円(税込)
受け取りと受け渡しがセットで1件です。そして、距離報酬がありません。そもそも3km以上のロングデリバリーがありませんし。
Uber Eats の東京エリアの基本報酬が390円/1件ですから、出前館の715円/1件は非常に高額です。そう、経験値を多めに貰えるのが縛りプレイのだいごみですよ!
ただし、Uber Eats やDiDi Foodのような日跨ぎクエストが出前館にはありません。時間単位は高額ですが、数日単位はそれなりです。
それから、アプリの営業時間が11:00~21:00で、フードデリバリー業界では短めです。夜行性のユーザーは対象外のようです。
あと、現金の決済をオンにして、注文を受けたら、当日中に拠点で清算しなければなりません。直行直帰が不可になります。要注意。
配達受注は早押し方式
出前館の配達依頼はUber Eats やDiDi Foodのように自動的には来ません。早押し方式です。
ところで、配達パートナーは規約でアプリのスクリーンショットを公開できません。代わりにお手製のイメージ図を貼り付けましょう。店名や住所は全くの架空のものです。

このようなオファーを自分で選んで、能動的に案件をこなします。ここの自動化はベテランの出前屋には重荷のようです。
全般的に『旧来の内製システムに突貫で配達アプリを連動させました感』が色濃く漂います。スマートなアプリへの道のりはまだまだ前途多難です。
出前館の配達パートナーのまとめ
出前館の配達員は基本的にアルバイトや正社員です。募集は公式ページや求人サイトにふつうにあります。
Uber East 式の業務委託の配達パートナーは出前館的には後発のオプションになります。配達レポートや現場の声はまだ十分ではありません。
出前館のドライバーアプリの評判はよろしくありません。LINEの全面的なバックアップを待ちましょう。
パートナーへの登録の道のりはUber Eats やmenuほどにお手軽ではありません。Web説明会、動画視聴、理解度チェック、拠点への訪問などがあります。
珍しく自転車ユーザーも保険証書の提出を求められます。後出しは可です。
身だしなみや服装の縛りの多さは業務委託のフードデリバリーの中では突出します。個人的に春夏秋にサンダルを履けないのはNGだなあ。
出前館の配達報酬は固定で超高額です。Uber Eats の約1.5倍です。ブーストが掛かれば、1000円/1件が見えます。
反面、『30回で追加3000円』のような日跨ぎクエストはありません。数日単位、週単位の売り上げはそれなりです。
以上のことからUber Eats やDiDi Foodとの掛け持ちが効果的でしょう。もしくは、単発バイトと割り切って、新規ユーザー向けの特別ボーナスを貰って、さくっと終了するとか。
では、超高額な出前館の配達パートナーをご検討ください。→出前館で配達を始める