ママチャリ後輪をキャリパーブレーキ化 L字金具が大活躍

ママチャリ改造計画の第四弾です。

前々回のフレームの実測で126mmのエンド、70mmのBBシェル、ノーマルサイズのJISのトップチューブ・・・てヤヤコシイ規格の総決算に直面しました。

おかげで大物のフォークやホイールの調達がぜんぜん進みません。とくにノーマルサイズのフォークが難物です。

カンザキで100円のキャリパーをゲット

たまたまカンザキ上新庄のお盆セールでこれを調達しました。

格安キャリパーブレーキ1個100円
格安キャリパーブレーキ1個100円

MERIDAの完成車の取り外し品です。ダンボール箱にわんさかありました。TEKTRO製です。100円!

正味、ブレーキ性能はシマノ系に劣ります。でも、このママチャリはピストになりますから、後付けブレーキは重要じゃありません。交通法的なお守りです。

問題は取り付けです。リアのステーがこうです。

ステー上ブリッジ

穴がない!

自作金具でブレーキを取り付け

ごぞんのようにママチャリのブレーキはバンドブレーキです。ホイールの軸とステーの間にマウントします。ハブブレーキの一種です。

うちのフレームの下左ステーにそれらしい痕跡があります。

ブレーキマウントらしき痕跡

ためにほかのブレーキ用の台座は存在しません。ステーのブリッジの穴はドロヨケ用でしょう。ブレーキ用じゃない。角度がちがいます。

力技でこの台座をぐいっと水平にすれば、ブレーキ装着に適当な角度にできます。でも、このフレームはアルミです。鉄みたいにペンチで気軽にぐにゃぐにゃできません。

ステー下ブリッジです。やっぱり、穴は垂直方向です。ぽん付けは無理ゲーです。ママチャリ設計め!

ステー下ブリッジ

L字金具

ジャンク箱をがさがさして、これらを発見しました。ナットとボルトとL字金具です。

ボルトとナットとL字金具
ボルトとナットとL字金具

いずれが自転車用です。ボルトナットはM6のアーレン締めタイプです。金具はクロスバイクのドロヨケの取り付け用の備品です。

素材は安心と信頼の鉄です。力技の調製がOKです。DIYの強い味方です、鉄パーツ。

さきにブレーキを金具へ取り付けましょう。

リアブレーキを金具にセット
リアブレーキを金具にセット

はい、ぴったしです。これはもともとキャリパー穴に取り付ける用の金具ですから、キャリパーブレーキとぴったしマッチします。

これをさっきのステー上のブリッジのドロヨケ穴にボルトナットで固定します。

ステーにセット
ステーにセット

700cホイールと現物あわせ

MTBの29erのカーボンホイールを合わせてみます。29er=700Cです。ETRTOは622です。

700cホイールと現物あわせ
700cホイールと現物あわせ

40cタイヤのおかげで現状はこうなります。案の定、金具の長さがちょっと蛇足だ。

しかし、30c前後のタイヤを履かせて、全体的にちょっと右上にずらせば、リムブレーキ面をパッドの中心に配置できます。もしくは、金具をぐいっと内側に曲げるか。

ほかの部分のクリアランスはとくに無問題です。わりとかんたんに及第点が出ちゃいました。ボルトの固定力は実践でしか分かりません。

短い金具を買う

結局、強度に不安を覚えて、短いL字金具を買い足します。

L字金具短くする

あきらかにこっちのがGOODです。