ママチャリフレームの重さとサイズ

前回、中古のママチャリのフレームを購入して、ジャンクなBBとヘッドパーツのわんを外して、完全なありのままにして、おふろでざっと丸洗いしました。

ママチャリフレーム素
ママチャリフレーム素

シールやステッカーの跡となぞの削れが目に付きます。アルミ特有の白サビがダウンチューブ裏側にぽつぽつ浮き出ます。

でも、走行にクリティカルなダメージは見当たりません。ダウンチューブはごんぶとどっしりですし、根元溶接とステーブリッジで補強度はばっちりです。

そして、手応えはわりと軽めです。この機会に重量やサイズを計測しましょう。ママチャリの単体フレームをじっくり吟味するのは貴重な体験です。

ママチャリ身体測定 重さやサイズは?

スポーツ自転車界の床しい合言葉に『軽さは正義!』てのがあります。軽いバイク=良いバイク=高いバイク、そんな定説はしぶとく生き残ります。

が、近年のトレンドは『エンデュランスは正義!』か『エアロは正義!』です。上りで勝敗を決した時代は過去になりました。快適性と空力からのパフォーマンス向上が昨今のトレンドです。

これはレースチャリのはなしです。ホビーチャリはフリーダムです。「軽さは正義!」は成立します。安カーボンをちりばめれば、たやすくおやすく6.8kgの壁を破れちゃいます。

ホビーバイクがレースバイクより軽量だ、てのはふしぎなものです、ははは。

そして、どしろうとにはシンプルな指標はありがたいものです。快適性、空力性は目に見えない! 計測がたいへんです。

空洞実験装置はおうちになくとも、キッチンばかりや体重計はふつうにあります。軽さはジャスティスです。

体重測定

では、このフレームをぽんと乗っけましょう。

はい、1.8kgです。数値は1.7kgと1.8kgを行き来します。1700g後半から1800g前半でしょう。

完成車のママチャリのイメージからすると、この1.8kgは破格の軽さです。ロードバイクの軽量カーボンフレーム+1kgです。

じゃあ、まるまるロード用の軽量パーツを完全移植すれば、7.8kg前後に仕上げられちゃいます。ミドルグレードのロードより軽くなる。

でも、今回のカスタムの方針は街乗りお買い物用です。予算は5万円です。10kgを下回れば、及第としましょう。

ちなみに原産は”Made in China”です、アメイジング! Made in TaiwanやMade in USAやMade in Japanはママチャリじゃありません。中華こそがママチャリの本場です、ははは。

126mmの正爪エンド

さあ、デジタルのぎすやアナログじょうぎフレームを用意して、各部をてきぱき採寸しましょう。特段の気がかりはフレームのエンドです。

これはトラックエンド、ぞくに正爪エンドです。『せいづめ』か『まさつめ』か『しょうづめ』かはさだかじゃありません。ぼくはなぜか『せいづめ』と読んでしまう・・・

ピストバイク、シングルスピード、内装系のフレームエンドはこのタイプです。留め具はクイックリリースでなく、無骨なボルトナットです。

アナログじょうぎをエンド幅に当てて、めでたく実測します。

正爪エンド 126mm
正爪エンド 126mm

きっちり126mmです。この数値は外装変速6段7段のボスフリータイプのカセットとホイールに一致します。でも、形状はシングルスピード系です。

てことは、もともとの完成車は内装変速でしょうか? シマノのINTER3 SG-3R40のOLDが120-126.8mmです。ママチャリやシティチャリの標準装備です。

この126mm幅は中途半端ですが、DIY視点ではおもしろいサイズです。

旧来のクイックリリース式のロードバイクのエンド幅が130mmです。126mmとのギャップは4mm、片側2mmです。

アルミは鉄みたいにぐいぐいしなりませんが、片側2mmの遊びはよゆうのよっちゃんです。

逆に120mmのピュアシングルハブを使うなら、3mmのスペーサーを左右に噛まして、センタリングします。

今回、外装変速は完全に蚊帳の外です。予算が足りませんし、手間がかかります。フレームの特性を活かしましょう。

さきざき皮算用するけど、700cのホイールを嵌められるかあ? そう思って、手持ちのホイールを当ててみました。

ホイールのサイズ感
ホイールのサイズ感

これはMTB用の29erホイール+40cタイヤの車輪です。タイヤが下ステーのブリッジ付近とやや干渉します。

でも、30mm以下のタイヤを使えば、問題なくセットできましょう。ハブの芯の位置をまだ下げられますし。

リアブレーキの台座がない!

当面の問題はリアブレーキです。キャリパー用の穴、Vブレーキ用の台座がありません。もともとはステー直付けのバンドブレーキでしょう。

左ステーにそれらしい痕跡が残ります。

ブレーキマウントらしき痕跡
ブレーキマウントらしき痕跡

ピスト化すればクランク逆回転でブレーキをかけられます。しかし、日本の交通法的にはザ・アウトです。『前後が別々に駆動するブレーキ』が軽車両には必須です。

さいわいにこのブリッジが役立ちます。

ステー上ブリッジ
ステー上ブリッジ
ステー下ブリッジ
ステー下ブリッジ

どちらかにL字金具を取り付ければ、絶好のキャリパーブレーキ取り付け穴にできます。もともとはフェンダー用ですかね?

BBシェル幅、リアセンターなどを計測

採寸を続けます。BBシェル幅がこうです。

BBシェル幅
BBシェル幅

ネジ切り式のBSA70.8mmだあ?! 68mmか73mmじゃないの?! ITA? いえ、BSAの70mmはママチャリの定番規格の一つです。

BBわんのタイプは左正ネジ、右逆ネジです。別途のBBのカップはすんなり入ります。てことは、スレッドのピッチがふつうです。つまり、オーソドックスなBSAタイプです。

BBカップの互換OK
BBカップの互換OK

中空系タイプのBBを使うなら、スペーサーを減らします。ホローテック2のスペーサーが左一枚、右二枚です。右一枚にすれば、問題なく使える?

スクエアBBにして、ピスト系のクランクを使うか~。

チタンシャフトスクエアBB
チタンシャフトスクエアBB

シートチューブの内径は27.2mmです。ミニベロの忘れ形見のカーボンシートポストがポン付けで入ります。

リアセンターはざっと45cmです。まあまあ長めです。シートチューブ上-BB芯の距離=フレームサイズは39cmです。クロスバイクのXSクラス相当になります。

ヘッドチューブが1インチノーマルサイズ

最後の関門がヘッドチューブです。手持ちのオーバーサイズ=1 1/8inch=28.6mmのフォークコラムはわんの入り口でつっかえます。

ヘッドセットわん
ヘッドセットわん

それはそうです。ママチャリのヘッドチューブは基本的にノーマルサイズ=1inch=25.4mmです。で、コラムの上にネジきりがあって、クイルステムがここにくっつきます。

25.4mmの軽量フォーク探しはなんぎだあ、はあ~。

理想はノーマルサイズ25.4mmのスレッドレスのキャリパー用カーボンフォークです。これに28.6mmのアダプターをつけて、オーバーサイズ用のアヘッドステムを付けます。

で、このハイライザーカーボンハンドルをセットする。

フルカーボンBMX風ハンドル
フルカーボンBMX風ハンドル

言うはやすし、行うはかたしです。ママチャリのフェイシング編につづきます。