完成車の付属のキックスタンドは定番のダサいやつです。ステーにねじ締めのバンドでマウントするサイドスタンド。このタイプです。

定番の定番ですが、ステー固定型のスタンドです。
これは意外とよくありません。わりと硬めにねじトルクをかけても、すぐにずれます。そして、角度がちゃんと決まらず、安定が足りません。ちょっとの風や傾斜で簡単に倒れます。ついでに見た目が芳しくない。

この金具がすぐに曲がります、ほんとに。
安定度はセンタースタンドだが・・・
安定度の点でセンタースタンドは他を圧倒します。サイドよりちょっとお洒落めで、お手頃価格、きちんとしたメーカー品が豊富にあります。
アマゾンではGIZAやNUVOのやつが売れ筋です。ぼくもこれにしようと現物を取り寄せましたが、うちのフレームのセンターのブリッジが特殊でした。
結局、久々にアマゾン返品の手続きをして、ことなきを得ました。しかも、スタンドの重量が想像よりヘビー級でした。これはだめです。
軽量&スマートさで行くと、NUVOのホローテック2のBBに付けるやつになります。

うちのBBはホローテック2じゃないし。しかも、お値段が4000円で、お手頃じゃない。これもだめ。ただし、デザイン的にはこのヌーボかユニコがグッドマッチです。スマートで機能的。
この2メーカーの名前を覚えた後でたまたま寄ったサイクリーでこれを見つけました。

ユニコのBikeguy QRスタンドです。一目でピンと来て、即決しました。おまけに実売半額以下の1000円ちょいでした!
公式のサイズ規格は24からですが、足のスチール棒をカットすれば、ミニベロに使えます。安定度、機能性、デザイン、値段、大満足のお買い物です。
クイックは専用のもので、スタンドを挟み込むために通常のものより長めです。脚の部分を六角で調整できます。後輪外すときにも邪魔になりません。スタンド選びに困ったら、これを使いましょう。

アームを簡単に取り外して、カットして、ミニベロ用に出来ます。

クロスバイクにはNUVOのセンタースタンド
たまたま近所の服部緑地で春秋に開催する自転車フリマのシクロジャンブルでNUVOのセンタースタンドを安く買えまして、クロスバイクに装着しました。

スタンド力はばっちしですが。ちょっと重めです。まあ、これは軽さ重視じゃありませんので。
スタンドの単体はこんなです。

アームの形状は上のQRスタンドにそっくりです。アームの入れ替えはOKです。


重量はクイックリリース込みで300gちょっとです。おすすめ。