大阪の中心の梅田駅の周辺にはいくつかのチャリ屋があります。ハービスのシルベストサイクル、ヨドバシカメラの自転車コーナーなどなど。
すこし足を広げれば、カンザキ、アベル、イオンバイクスポーツなどに行けます。北大阪は自転車販売の激戦区です。
梅田の最強自転車店 ウエパー
ウエパーの店舗の外観はこんなです。メンズサロンとローソンの間にあります。店舗の正面がコイン式の駐輪場です。最初の1時間は無料です。

手前が完成車ゾーン、左手に折り畳み(ブロンプトン)があって、奥にパーツコーナーがあります。
店内の風景です。ホイールやフレームのつるし売りからバーテープみたいな小物までわんさかとあります。

自転車パーツがドンキのお菓子コーナーみたいにところせましとひしめき合います。
ヨドバシとここはもう定番ルートです。アイテム多数、安め、気軽に見れる、三拍子のグッドストアーです。
ここのレジでよく見かけるギャルっぽいおねーさんがうわさの娘さんでしょうか? 女将さんはすぐに分けりますけど、ははは。
本店は住之江の粉浜に
ウエパーの本店は住之江の粉浜にあります。「ウエパー」のワード検索ではこっちの店舗がひっかかります。粉パー、住パーとはとくに言われません。
本店はこんなです。

大将とおかみさんはこっちにいます。こっちのふんいきがザ・なにわのチャリ屋、上村商会です。梅田店はスタイリッシュです、ははは。
そして、なぜか福岡の博多駅の近所にウエパー福岡店がぽつんとあります。なぜにWhy?
梅田店以外のネットの評価が???
そして、本店と福岡店のGoogleの評価の低さに驚くのが梅田店の常連の北摂チャリダーのみなさんです。梅田店の評価は上々です。
過去にぼくは粉浜の本店に二回くらい行きました。去年の青空市と今年の初売りです。別段の不満を感じません。行列しか印象に残らない・・・
しかし、ネットの評価は芳しくありません。てっきり、年末年始セールやガレージセールの混み過ぎが原因だあ? でも、レビューの書き込みにそのことはなくて、店員の対応の悪さのコメントが目に付きます。
いわく、初心者をばかにするとか、安ロード乗りを客扱いしないとか、あの店員がなんか気障だ、とかです。
うーん、でも、まあ、老舗の家族経営の商店はそんなもんです。来るもの拒まず去るもの追わずで、そんなにちやほやべたべたしません。それがなにわのあきんどスタイルです。
商圏内の必要以上に厚かましい客をよそにおっぱらえますしね。南海沿線の客層はなにかと大変そうやし、はは。
結局のところ、ウエムラサイクルパーツは家族経営の上村商店です。一部にちょっと嫌われても、いい客と商売していく典型的なあきんどです。サイクルベースあさひじゃありません
あさひの店員は意外とべたべたちやほやします。あの接客スタイルは東京スタイリッシュ八方美人系です。浅く広くがモットーです。ファストフード店のようだ。これは自転車屋ではレアケースです。
気難しいおっさんが一人で切り盛りする前時代的な自転車屋のような横柄さはいやですが、八方美人系のべたべたも同様にいやです。あさひ、ベックオン、シルベスト箕面とかがそうです。
やっぱし、カンザキエバーレやサイクルハンターのほったらかしフリーダムが最高ですわ。ウエパーはふつうです。
むしろ、ウエパー梅田店のいちいちの「いらっしゃいませー」の声出しとかの方が気がかりです。あれは体育会系ぽくて好みじゃないなー。
まあ、実店舗のパーツ屋を選り好みできるのがすでに希少です。地方には専門店さえがない。Amazonと通販が頼りですね。
国内では
- カンザキバイク
- ワイズロード
- ワールドサイクル
- サイクルベースあさひ
あたりがおすすめです。