オフロードのシーンは多彩です。TR、DH、XC、FR、AM、DJ etcetc…広大なアメリカの多彩な自然環境からたくさんのジャンルが生まれます。
一方、日本国内のオフロード環境は限定的です。平地の部分は都心から田舎までことごとくアスファルト舗装です。
限定的な国土、高いガソリン税、ばくだいなドウロヨサンなどのたまものです。「車がぜんぜん来ないド田舎の道がやたらとピカピカだなー」てのは地方あるあるです、ははは。
地元にトレイルは存在しなかった…
で、必然的に未舗装路のオフロードは限られます。ザ・山です。
こういうスタート地点の発見がけっこうな難易度です。そして、開始100メートルでこういう場面がしばしば登場します。
なだらかな上りや下りではありません。ふつうの崖です。しかも、簡易の階段は押し歩きにはじゃまです。早速の担ぎ歩きがはじまります。
てなふうに、都市の近郊の未舗装路はことごとく山中で、日本の山間は峻厳です。悪い見通し、きつい坂、狭い道でハードです。
ゆるい上りや下り、マイルドな未舗装路、トレイルは局所的です。山の上のほうにぽつぽつってしか出てきません。
つまり、がーって登って、ざーって下るスタイルがメインになります。AM、オールマウンテンよりの走り方だ。
クロカンタイヤがおしゃかに
で、この勝手をよく知らずに軽量性に惹かれて、クロスカントリー用のSchwalbe Thunder burtを買いました。
500g/29×2.1インチです。これは最軽量クラスのオフロードタイヤです。ころころころころよく転がります。クロカンやトレイルにはもってこいです。
しかしながら、日本の主戦場の山中には役者不足です。国内のごくごく平凡なオフロードエリアのハイキングコースは根、岩、崖のオンパレードです。
で、ただの3か月でこのクロカン用高速タイヤがぼろんぼろんになり、サイドカットでご臨終しました、ちーん。
事前事後の自走はらくちんですが、本番はへんにハードになります。この用途はなんかちがう。そう気づいて、オールマウンテン用のタイヤを購入します。
はじめてのMAXXIS
ぼくはSchwalbe派ですが、たまには浮気します。コンチネンタルは好みじゃない。Vittoriaにはオフロードのイメージがない。
ヨーロッパ勢を離れて、アメリカ勢に着目します。なんとなくMAXXISが候補にあがりました。台湾のチェンシンゴムのタイヤブランドです。
チェンシンはブリジストンやTIOGAのOEMをするとか、ママチャリのSAKURAタイヤを作るとかするゴム・タイヤの実力派です。
あ、前にロードのMAXXIS DOLOMITESを買いました。
ロードタイヤの印象は希薄ですが、オフロードタイヤの評価は鉄板です。で、29er、チューブレス、オールマウンテンの3ポイントでこれを選びます。
MAXXIS HIGH ROLLER IIです。”TR”のロゴのとおりにチューブレスレディです。購入先は英国ストアのMerlin Cyclesです。
やっぱし、海外通販ではオフロードタイヤも割安です。ロードブームの情勢から高年式の型落ちの処分品が国内店ではぜんぜん出てきませんしね~。
ちなみにこのタイヤの国内定価は9000-9800円です。高級タイヤです。なぜか軽いケブラービードより重いワイヤービードが割高です。
HIGH ROLLER IIの取り付けインプレ
この新タイヤのサイズは29×2.3です。トラディショナルな太さです。リムはぜんぜんOKですが、フレームがむりです。2.35が限界だ。
C28のホイールへ取り付けました。実測は59.28mm=2.34インチです。
重量は980gです。3インチのWTB RANGERよりヘビーです。でっかいブロックパターンが大増量のポイントです。
この増量で自走、押し歩き、担ぎ運びがすこしたいへんになります。それでも、車体はハードテイル&リジッドフォークです。重量は10kgを切ります。
あと、チューブレスのビード上げは楽勝でした。そして、減圧は1週間で-1bar前後です。一晩でへこへこになるWTBのTCSタイヤとは別物です、ははは。
山で実走
しばらく町乗りや公園遊びでしか使えなかったが、連休中にようやくホームグラウンドの六甲山へ行けました。
登山地図を参考にして、未踏のルートから入ります。解説には『初心者向けコース』て文章があります。
が、案の定、登りも下りもハードモードです、ネバートレイル。最近、バイク能力は伸び悩みますが、登山能力はめきめき向上します。
やはり、このクラスの走破性が手近のオフロードエリアにはベターです。山道の狭路の路肩はおのずと雑木林になります。
すなわち、日本のオフロードには木の根がつきものです。これは障害物的には高難易度になります。ライン状のでこぼこはタイヤの方向を容易に変えちゃいますから。
ほとんど押しと担ぎでビューポイントまでやってきました。こんもりした甲山と西宮カントリーを望みます。ヒルクラコースの定番です。
舗装路のヒルクライムはハードですが、山中のオフロード遊びて名目の自転車運びはタフです。ルート選択をミスるとほぼ乗れません。
局所局所のセクションでは迷わずに飛び乗ります。上り、下りを細かく拾います。高いノブはいずれの場面で効果的です。クロカンタイヤみたいに上滑りしない。
年明け一発目の2月の雪解けの六甲山のマッドコンディションはハードでした。乾いた路面はぜんぜんらくです。
て、このあと、ハンドルを路肩の枝にひっかけて、崖から転げ落ちましたが、途中の灌木にひっかかって、かすり傷ですみました。油断は禁物ですー。
このように樹木の多さは悪いことばかりではありません。
河原でテストライド
登山を堪能しまして、体力の限界を感じまして、ふもとへ舞い戻ります。帰り道に武庫川の河原へ寄り道します。
完璧な見晴らし、平面、石ころ、砂地、意外やこれが優秀なオフロードエリアです。サイクルロードを軽快に走る方々の白い視線を気にしなければ、ぞんぶんに遊べます。
フロントの3インチのセミファットはあれですが、リアの2.3インチは砂地に埋もれます。砂浜ライドはベリーハードです。
河原の石ころは新タイヤの走破性と耐パンクのテストにはもってこいです。
1.5barぐらいに落とせば、がりがり走れます。MAXXIS HIGH ROILLER IIは非常に優秀なタイヤです。
個人的に減圧の少なさはうれしいポイントです。てか、WTB RANGER 3.0が減圧しすぎる。ピュアクリンチャーのThunder Burtより持たない。はずれか?!
この新タイヤの唯一のCONSはMAXXISのロゴです。黄色が車体と合わない! こそくにマジックで塗りつぶしました、ははは。