自転車趣味が高じると、車体が一台二台三台と増えて、ホイールが決勝用、普段用、練習用、観賞用、自慢用て多岐にわたり、タイヤが太巻きバイキングのようにあふれかえります。

絶対に使いきれません。さて、どうしましょう?
そうだ、かっぱ巻きに偽装して、近所におすそわけしよう! わーいわーい!

「おまえのようなかっぱ巻きがあるか」
たわば!
イージー化した自転車パーツの売買
スポーツバイクブームとネット通販の隆盛、オークションサイト、フリマアプリの普及で自転車パーツの処理はかんたんになりました。Lightweightやハイエンドフレームさえが連日のように並びます。
ぼくは以前からヤフーのオークションサービスの『ヤフオク』を利用します。サービスの数年前まで正式名称は『ヤフーオークション』でしたが、よりフレンドリーな『ヤフオク』になりました。
いちばん人気のフリマサイトの『メルカリ』はアパレル、おもちゃ、ソフトの売買には向きますが、自転車機材のようなマニアックなアイテムにはちと不利です。ユーザー層も別物だし。
悩みは梱包と配送
で、ヤフオクで大きなチャリパーツを売り買いすると、自転車機材の特性にたびたびなやまされます。はい、配送、送料ですね。
ホイール、フレームは大型商品です。

モノが出れば、カネが入ります。ある意味、予備の大型チャリパーツは資産です。しかし、フレームやホイールの処分には数々の壁がたちはだかります。
- 段ボール調達
- コンディションチェック
- 梱包
- 配送
めんどうはめんどうです。でも、でっかいデッドストックはもちぐされですし、スペース食い虫です。個人の資金と空間は有限です。都会住みのそれはカツカツです。わてにチャリ基地をくれ~。
ゆえにぼくはめんどうくささにぶうぶうしながらも、定期的にパーツを処分します。ホイール、フレーム、パーツの売り買いの実績解除はクリアーです。
初代のミニベロはあとかたなくよそに行きました。

で、このぼくの個人的な経験やよそのレポ、国内外の通販から自転車パーツや完成車の送料をチェックしましょう。
自転車とパーツの送料
さて、運送会社や配送サービスの送料は重量と質量から決まります。重量は梱包込みの実測重量です。ロード=5kg~、クロスバイク、ミニベロ=10kg~、MTB=15kg~てとこでしょう。
これは配送業者の重量の規定には引っ掛かりません。現実問題、自転車関連の配送料は質量で決定します。質量=三辺合計です。梱包時の縦横高さです。計測場所はそれぞれのもっとも出っ張った部分です。
自転車の完成車ではだいたい縦=ハンドルorサドル、横=フロントホイールからリアホイール、厚み=ペダルorクランクになります。
容積縮小のためのサドル下げ、ハンドル外し、ペダルなしはチャリ梱包の3大秘技です。ぞくに9分組の状態です。amazonの自転車はこれで来ます。
で、この合計はゆうパックの170cmやクロネコヤマトの宅急便の三辺合計の上限の160cmを越えます。じゃあ、扱いが大型荷物、家財、引っ越し系になって、送料がはねあがります。
かりに15kgオーバーのごてごて装備のママチャリやシティサイクルを個人が発送しようとすれば、自転車代金以上の送料を取られかねません。
そして、離島、沖縄、北海道の割り増し料金が加われば、送料がふつうに2万3万になります。離島のチャリダーは受難です。
うらはらに海外通販の国際送料は『日本向け』でひとくくりにされます。離島、沖縄、北海道の特別料金は国際送料にはかかりません。送料の逆転が容易に起こります。
Wiggleの完成車送料3000円のすごさが分かります。大口の特別契約でしょうけど。にしても、破格だ。
ホイールはぎり普通荷物
現在の日本市場でコーヒー豆のような流通量をほこるのがロードバイクのホイールです。手ごろな万能型のアルミホイールのいちばん人気のZONDAやRacing 3はマクドのビッグマックみたいに安定します。3-4万。
このロードバイクのホイールセットは各配送サービスの通常配送物の範囲におさまります。ゆうパックの三辺合計は170cm未満です。
ロードバイクの700Cホイールの寸法からかんたんに概算できます。
700Cリム外径=622mm
フロントハブOLD=100mm
リアハブOLD=130mm
622+622+130=1374mmです。フロントを横並びにしても、1474mmて1500mm以下にまとまります。MTB用のワイドOLDもOKです、たぶん。
クロネコの宅急便の160cmサイズの関東-関西が2138円(税込み、2018年8月)です。郵便局のゆうパック160サイズが2120円です。
重量はノープロブレムです。ホイールは軽量な荷物です。
げんにミニベロホイールを送ったときとロードホイールを買ったときにはそれぞれ2000円ほどの送料を取られました。
つまり、ホイールのセットはおおむね2000-3000円です。それ以上の送料を提示されたなら、中身の配置や緩衝材や梱包をみなおしましょう。
フレームはグレーゾーン
もう一つの大物パーツがフレームです。

これは一筋縄ではありません。梱包のさじ加減で三辺合計が普通荷物と大型荷物を行き来します。
前段のミニベロのフレームの最終梱包がこんなです。

プチプチ巻き&薄手の梱包紙巻きの簡易包装です。この状態の三辺合計が168cmとかです。ヤマトではむりですが、ゆうパックではOKです。
さっきのKONAのフレームのBOXを見ましょう。

これは大型扱いで来ました。フレームサイズはSです。配送元は自転車ショップ(カンザキ)ないし代理店(AKI)です。送料は2160円でした。配送業者は佐川急便です。
個人向けは郵便局やクロネコの独壇場ですが、業者向けは佐川、西濃、福山の3トップ体制です。が、これらの営業所は住宅街にはありません。工場地帯や郊外にどーんとあります。なんかアウェー!
大型扱いの難点
正直なところ、フレームの梱包の三辺合計が180cmや200cmになっても、送料は二倍や三倍にふくれあがりません。
が、荷物の扱いが普通から大型に変わって、いろんな支障が出ます。送料の算出が容積換算重量になるとか、配達が翌々日になるとか。
最大のCONSは日時指定が不可になることです。再配達の時間指定もむりです。ドライバーや営業所へのおねがいはOKですが、拘束力はありません。相手次第です。
てなふうにめんどくささが爆発します。普通扱いがジャスティスです。つまり、段ボールの選定が明暗を分けます。ホームセンターで縦長のやつを物色しましょう。
ネットにはホイール用や完成車用のダンボはありますが、フレーム用はありません。
830+190+680=1700mm=ゆうパック用ですね。
完成車配送サービス
ここ数年で個人向けの自転車専門の配送サービスがちょろちょろ出てきました。表にしましょう。
自転車配送サービス名 | 配送会社 | 送料 | 割引 | 梱包キット | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
カンガルー自転車イベント便 | 西濃運輸 | 4850-15604円 | あり | 2700円~ | 実績No1
本命 |
サイクリングヤマト便 | ヤマト運輸 | 3036-10127円 | あり | – | クロネコの逆襲
CJ+会員登録が必須年会費2700円 |
シクロエクスプレス | 佐川急便 | 4000-11500円 | あり | 3400円~ | シクロエクスプレスは代行業者
配達形態は佐川急便のラージ飛脚便 |
ヤマト家財便 | ヤマト運輸 | 16254-59364円 | – | – | ふつうの引っ越し料金 |
飛行機の手荷物 | Peach | 3000-5000円 | – | – | 安い! |
上の三つが自転車専用、下の二つが比較対象のための引っ越しサービスと飛行機の手荷物です。料金の最安は東京-神奈川とか大阪-京都みたいな同エリア、最高は北海道-沖縄です。金額は片道です。
空港での受け取り、無人の場所での受け取り、こまかい時間指定はむりです。
カンガルー自転車イベント便、輸送便は自転車専門配送のパイオニア的サービスです。配送業者は西濃運輸です。小物個人向け配送はなぜかCONSなイメージに見舞われますが、大型配送はおてのものです。
公式ページには全国の自転車イベントの告知があって、その会場や施設向けの申し込み受付が都度に設けられます。
また、代理人受け取りが可能です。ごていねいに『他人への譲渡・売買、オークション等で利用される方へ』て注意書きがトップにあります。公式ヤフオク推しです、ははは。
往復で500円割引、営業所持ち込み&引き取りで300円ずつの割引、計1100円の割引が可能です。自前の梱包がOKですし、ボックスの販売が2700円~、レンタルが2900円~もあります。
サイクリングヤマト便はクロネコの新手の自転車専用サービスです。特徴は安さです。が、しかし、CJ+てゆう連動の課金サービスへの年間登録が必須です。これが2700円です。あ~、ないわ~。
シクロエクスプレスは民間の自転車配送サービスです。カンガルー自転車便のつぎにここがGoogle検索で出てきます。
で、ここは配送会社でなくて、配送代行業者です。実際の配送形態は佐川急便のラージ飛脚便です。三辺合計の規定が同社とかぶります、~260cm。
梱包ボックスの指定があるとか、専用キットがやや割高だてところがちょっと不安です。実質、ダンボール手配屋さんだあ?
個人的にサービス受付と配送業者が別個になるのはこのましいシステムに思えません。トラブル時の責任の押し付け合いが目に見えます。受付・配送一元化がジャスティスでしょうよ。
あと、佐川急便は全国的な自転車配送専用サービスをしませんが、しまなみ海道とコラボして、『手ぶらサイクリング』て地域限定・提携宿泊先限定のサービスをてがけます。こっちはよさげです。
通常のヤマト便では自転車(26インチ)は問答無用で家財便のEランクになります。取り扱いがお引越しモードになって、料金が最低1万越えにジャンプアップします。
Peachの手荷物は目安です。結局、沖縄とか北海道への自転車の移送の最安値は輪行です。
ロードバイクや完成車用のダンボールはまあまあのお値段です。三辺合計257cmは上記の三つの自転車専用配送サービスの枠内におさまります。