台湾ショーに行ってみたシリーズが最終日をむかえました。天気はどうでしょう?

台湾三日目ついに雨やむ
晴れでもなく、雨でもない。ザ・どんより曇り空です。地上の人々は手ぶらで行きかいます。
帰りの飛行機の発着時間は18:55です。チェックインのリミットは18:05です。17:00前後に空港にいるのが理想的です。じゃあ、地下鉄に乗るのは15:00-16:00になります。
で、あれこれ計算すると、正味6時間の活動領域を取れます。ゆるポタ、サイクリングにはベストな時間じゃありませんか!
朝の10時ごろまで部屋でうだうだして、ホテルをあとにします。二日間7万歩の街歩きで台北市内中心の土地勘はかんぺきです。
お、さいさきよく道路の反対側にスポーツバイク乗りが現れましたで!

台湾の第一ロディ人
メモリアルローディにズームインです。メット、グラサン、半パン、マスクのフォーマルなアーバン・ロードレーサースタイルです。車体はエアロロードのようです。

台湾のローディ
もちろん、台湾では軽車両はKEEP RIGHTです。ぼくはこれを見ながら、めあての場所へ訪れます。
台北でレンタサイクル
台北にはいくつかの公共自転車サービスがあります。野良によくあるのはOBIKEです。

Obikeシクロワイヤード撮り
これはスマホアプリ連動型のシェアサイクルです。車体にGPSが内蔵されます。こんなふうな乗り捨てが可能です。
しかし、アプリのレビューの評価がかんばしくありません。「デポジットが返金されない」とか「非を認めない」とかのこわい言葉がならびます。
Youbikeの借り方や代金など
もうひとつのレンタルサイクルがYoubikeです。こちらはSUICAやICOCAみたいな交通カードの悠遊卡(ヨウヨウカー)連動型のレンタルサイクルです。
会員登録には台湾の電話番号(ショートメール)が必要です。ぼくはプリペイドSIMを空港で買ったので、台湾の電話番号を使えますが、クレカでささっと1タイムレンタルします。
Youbikeのステーションです。こうゆう高架の下や駅の周辺にあります。

Youbikeステーション
専用のマシーンのKIOSKです。日本語表記はありません。英語はOKです。

KIOSK
このB4Cは対人にはめっぽうぽんこつですが、対ディスプレーには無類のつよみを発揮します。海外通販愛好者にはこうゆう登録ものはおなじみです。
コツは同意、Agreeの連打です。で、最終的にクレジットカードの番号と期限、裏面のひみつの3桁とキャプチャの数字を入力します。PINコードは不要です。

KIOSKでYoubikeをクレカでレンタル
消費金額の”2000″はデポジットです。レンタル料金ではありません。返却後に一週間以内にクレカへ返金されます。
Youbikeのレンタル料はこんなです。
- 4時間以内は30分ごとに10元
- 4~8時間は30分ごとに20元
- 8時間以上は30分ごとに40元
1元=1台湾ドル=3.7円です。4時間でざっと300円、8時間で900円です。4時間ごとに乗り換えれば、初期の時間価格でやすく使えます。
ただし、おなじステーションでは15分のペナルティタイムが発生します。会員用キャンペーンの最初の30分間代金無料の重用防止のためです。
で、入力完了して車体番号を決めて、90秒以内に自転車をラックから引っ張り出します、がしゃっと。
ヒャッハー! ついにチャリをゲットしたぜぇ!! 百人力だなあ!

Youbikeゲットだぜ!
バイクの細部をチェックしましょう。ペダルはWellgoです。

ペダルはWellgo
変速は内装3段のShimano Nexusです。何年ぶりでしょう?

シマノ Nexus
そのほか、
タイヤはケンダ
サドルはVELO
フレームはMomentum
ケーブルはJAGWIRE
クランクはSUNTOUR
ブレーキは不明
です。ザ・シティサイクルです。最強の町内移動システム”CHARI”です。
で、このマシーンで車道へ突入します。KEEP RIGHT!

名古屋風の車圧
ぎゃー、一瞬で包囲されたあぁ!! ピンチ! 右折がなれない! 大きな道路は二段階左折ですけ? 教えて、バイカー!
台湾の台北の中心部のチャリンコ走の1stインプレッションは「車の割り込みえげつない」です。
そこそこラフな大阪のドライバーより運転はラフです。愛知・名古屋クラスですか。入り込みのタイミングがタイトでクイックです。何回かひやっとしました。
ということで、トレインにまじるとか歩道を走るとかします。

かってにトレイン走行
OK牧場です。
朝飯は台湾おにぎり
出がけにポテチを食べましたけど、まともな朝飯を口に入れません。ここらで台北市内らしく軽食をゲットしましょう。
大同大学のかいわいの台湾おにぎりの店『廖家飯糰』です。みてのとおりのローカルな露店です。

台湾おにぎりの露店
おばちゃんが一人でつくります。と、その孫らしきちびっこが手伝いをします。

おばちゃんが手際よくつくります
メニュー表です。うーん、わかりません。

いいね!がおすすめ
飯がおにぎり、餅が薄焼きです。いいね!マークが売れ筋のようです。Googleのレビューを見て、日本語の高評価をたよりにして、香腸飯団をちびっこに指さします。
ものはこれです。

おにぎりゲット
ごはんの赤っぽい色は赤飯でなく、紫米ておこめの色です。いかにも体によさげです。
中身は具だくさんです。

具だくさんなちまきみたいでまいうー
蒸しごはん、ちまきみたいなおこわっぽい食感です。日本のおにぎりみたいにぎゅうぎゅうじゃありません。このライスの歯ごたえはもちもちでまいうーです。
具は卵焼き、でんぶ、ソーセージ=香腸、揚げパンです。これは超おすすめの携帯食ですえ~。45ドル、150円くらいです。うまし!
その場で半分だけ食べて、のこりをおやつにして、サイクルロードへ向かいます。
淡水河サイクルロードへ
このおにぎりの露店から1kmほど西に走って、初日に目を付けた淡水河のサイクルロードへ到達しました。
ツーリング風の一団です。

ツーリング風の一団
ほとりです。

淡水河のほとりで
この大きな水辺が台湾三大河川のひとつの淡水河です。南から北に流れて、海にそそぎます。
で、このほとりの自転車道は環島=台湾一周のルートの一部分です。ごぞんじGIANTの創業者のキング・リューが自転車での環島をやって、ブームに火をつけました。
そのおかげかようやくスポーツバイク乗りやランナーが本格的に行き交います。そして、オートバイの大群がいない!
この道を北上して、ランドマークの情人橋てところまで行ってみましょう。距離は30kmです。よーい、スタート!
て、開始早々にYoubike乗りの一団にでくわしました。現地の中高生の集団です。ぼくの走行速度よりややゆるやかです。

中高生風のyoubikerの一隊
じきに追いつきました。過去の経験ではこの手の学生チャリ部隊を追い抜くと、おなじみのパターンに発展します。ぎりぎりまでこっそり接近して・・・

激闘のまくあけ
一気に抜き去る! じゃあ、やっぱし、なだらかなポタリングの気配が豹変して、鬼こぎのシャカシャカペダル音がうしろから聞こえます。世界共通か!
このあと、3kmほどデッドヒートをくりひろげて、最終的にぶっちぎってやりました。わかいもんには負けへんで!
中洲の社子島 島頭公園てところで優勝記念の撮影会をおこないます。シクロワイヤード撮りです。

優勝Youbikeをシクロジェニック
かいてきなしばふの公園です。

ひとやすみ
てか、はやばや汗だくになってしまいました。おにぎりののこりをほおばって、水分を補給します。

シンメトリック鳥の像
で、地図であとから気づきますが、この中州の公園経由ルートは遠回りです。ふつうに橋に直進するのが最短です。

社子大橋
橋のたもとに休憩スポットみたいなところがありました。自転車パーツ、カフェ、軽食なんかがならびます。

簡易自転車ステーション
ふたたびサイクルロードを北上します。ところで、北の河口からの海風が強烈で、ずっとアゲインストです。
簡易トイレはおなじみのモデルです。

簡易トイレは例のやつ
この付近の環境はひじょうにコンフォートです。
台北中心地から情人橋までのちょうど中間ポイントが関渡宮です。

関渡宮
ガツガツのサイクリストみたいに素通りしてしまうのは無粋です。ちょっと寄り道しましょう。
正面です。中華っぽいハデハデなカラーリングです。本尊はなにかの神さまで、ご利益は金運です。

関渡宮正面
ところで、見学でチャリを離れるなら、Youbikeをロックしましょう。かぎのかけ方はかんたんです。
かごの中にワイヤーロックがあります。

Youbikeのワイヤーロック
これをホイールに通して、さきっちょのピンをフレームの前の右側のソケットの穴にさしこみます。

右側の穴にさす
で、左側のキーをぬきます。

左側のキーをぬく
かんたんですね。ちなみにYoubikeをぬすまれると、9000台湾ドルの支払いをもとめられます。ざっと35000円です。
本尊ぽい神像です。においは日本の神社のかおりです。

本尊?
上の階の神さまっぽい像です。

神っぽい像
りっぱな屋根飾りです。

関渡宮の屋根のかざりななめ
そして、貴重な見下ろしビューです。台北は平たんな土地です。山や坂がまったくありません。101の展望台は有料ですし。

関渡宮の霊山からの台北都心部
で、山の上にはなぜか教会がありました。

山頂には教会
おもしろい宗教スポットです。
これをささって見終わって、サイクルロードに戻ると、さっきの学生の一団とすれちがいました。
「はやっ!」
ておどろかせたようです、ははは。
ここから淡水駅までのサイクルロードはあやしくなります。北大阪サイクルラインの淀川以北のむりくり感に通ずるあらさがちらほら出てきます。
ダイジェストでおおくりします。

道狭し

軍事施設へすいこまれないように

自転車道?
これを抜けると、観光地らしいところに出ます。金色水岸です。

金色水岸
広場です。

金色水岸のにぎわい
ここの広場を走ると、警備員に”WALK!”ておこられます。自転車乗り入れ禁止エリアです。
このさきに淡水老街があります。ものすっごい交通量と混雑ぶりです。

淡水老街
それから、ここは地下鉄の終点です。Youbikeのでっかいステーションがあります。つまり、ステーション探しに手間取らずに済みます。一安心。

淡水駅前のYoubikeステーション
道のややこしさは天下一品です。

ほんとに自転車道か?
これが目印です。

1-1の表示
1-1です。ここが台湾一周の基点でしょうか?
ゴールらしき建物が見えました。漁人碼頭です。

漁人碼頭

漁人碼頭観景平台のモニュメント
情人橋です。英語ではLover’s Bridgeです。カップルに大人気の名所です。

Lover’s-Bridge
橋の下には飲食店がならびます。

チャリでふとうへ
ふとうのほんとの先端は台風のために侵入禁止です。なんか柵がありました。
てことで、下のポールの前でゴール!

ゴール
リュックをかごにぶちこんでシティサイクルで爆走するのはじつにひさかたぶりです。学生時代をほうふつさせます。

台北の淡水河サイクルロードを走破したYoubike
念のためにSTRAVAを回しました。が、GPSが絶不調です。ルートがとびまくります。

台北市内から淡水河サイクルロードで情人橋へ
25kmでは済みません。多分、実走距離は30kmちょいです。向かい風とシティチャリの相乗効果で疲労具合は倍々ゲームです。
淡水駅前までもどってきました。オートバイクの群れが最後にたちはだかります。

オートバイ圧がすごい
行きがけには台北までチャリで戻ることを懸念しましたが、さっきステーションを見つけましたから、すなおにここでYoubikeを返却します。飛行機の時間が迫りますし。
Youbikeの返却方法
Youbikeの返却方法はかんたんです。ステーションのラックのライトを見ます。青色のところが返却OKのラックです。

青色が返却OKのマーク
ラックのソケットが右側です。じゃあ、Youbikeのフレームの左側のでっぱりをここにがちゃって押し込みます。

左側のでっぱりをさしこむ
返却が完了すると、ライトが緑色に変わります。

緑は返却完了の印
クレジットやデビッドでのレンタルの返却は以上です。悠遊卡のレンタルではカードを上の画像のSENSOR ZONEにぴっぴします。
後日のクレカの請求です。

Youbikeクレジットカードの請求
378円です。やすいね!
おりよくYoubikeの回収場面にでくわしました。

GIANT印のトラックが改修
GIANT印のトラックが回収作業にあたります。やっぱし、Momentum=GIANTです。
帰国後にさらなる爆走が・・・
さて、現在時刻は15:00です。淡水駅から台北駅までが1時間、台北駅から桃園空港までが40分です。電車待ち込みの目安は2時間弱です。そんなにゆっくりできません。
にぎやかな淡水をあとにして、地下鉄乗り継ぎで空港までガタゴト揺られます。午後4時半に到着します。

桃園空港第1ターミナル Peachカウンター
チェックイン後に空港のラウンジでひとやすみします。この第一ターミナルのフリーのラウンジがけっこうゴージャスです。

桃園空港第1ターミナルの無料ラウンジ
学生とのデッドヒートと30kmの爆走と25度オーバーのぬくさでシャツとパンツはびしょびしょです。
さいわいフリーラウンジにはシャワールームがあります。

ラウンジのシャワー
ぜんぜんいいシャワーです。左の箱はボディソープとシャンプーです。いまのぼくには天のめぐみです。
こざっぱりして、パンを食べます。

台湾の最後飯はパン
この日の食事は朝のおにぎりとこのパンのみです。フライト前におなかをいっぱいにしてしまうと、てきめんに酔ってしまいます。家までがまんします。
さらば、台湾。2年後くらいにまた来るかもしれない。1万円を使い切らんで、500台湾ドルを余してしまった・・・

さらば台湾
かえりの便は偏西風のおかげで行きより早く着きます。予定通りの22:25に関空へ帰還しました。

2時間10分で関空へ到着
家までのアクセスはちかトクきっぷです。

帰りの関空ちかトクきっぷ
しかし、最後の最後でトラブルが起きました。南海からの乗り継ぎの大阪地下鉄の千里中央行きが時間のせいで中津どまりです。一本後の終電も新大阪どまりです。
とっさの判断で梅田で下車します。

梅田駅で途中下車
おうちまでは6kmです。よゆうの徒歩圏内です。荷物のリュックは2.6kgしかない。
問題は時間です。ぼくはカギを家に置いてきました。で、家のものは夜の1時ごろには鍵をしめて就寝してしまいます。
のろのろ歩きで帰ると、自宅前で締め出しを食らいかねません。
電話をしろって? スマホのSIMは台湾のプリペイドSIMです! ドコモのSimにしたくても、Simソケットの取り出し穴に突き刺せるちっさいピンがありません。交換できひん!
てことで、最後の最後でダッシュです。ダッシュではじまり、ダッシュでおわる。それが旅ってものですよ! いそげ~!
十三大橋をわたる!

十三大橋
あー、十三本町も台湾ぽいですね。

十三本町の繁華街
うかうかしない~。はしれはしれ~。途中でつまようじと串を拾って、SIMのソケット穴にぶっこみます。あかん! びみょうに刺されへん!
おうちに着いて、扉をどんどこどんします。

ぎり帰宅
はい、明かりがぱって灯りました。あぶねー。そして、汗だくです。空港のシャワーが水の泡だよ!
またまたまた二万歩も歩いてしまいました。SIMの入れ替えがまだですから、時刻は台湾時間のままです。日本時間は0:58ですね。ぎっりぎりやな!

2万歩と30km
+30kmのサイクリングです。プチバイアスロンじゃねーか! つかれきってぐっすり眠れました。
以上、台北サイクルショー2018に行ってみたシリーズでした。