自転車最大90%オフ ワイズアウトレット

DCDチェーンテンショナーでディレイラーハンガー破損ロード一速化

2018-2019シーズンのTEAM B4C(総員約1名)の陣営はチャリンコ2台体制です。メインはフルサスMTB、サブはフラットバーロードです。

フラットバーロード
フラットバーロード

厳密にはハンドルがライザーバーですから、ライザーバーロードですね。もっとも、完全な水平まっすぐフラットバーはレアハンドルですけど、ははは。

この亜流のロードバイクのキャッチコピーは『プロのロードより軽い! ジャスト6.0kgの超軽量お買い物号』でした・・・ザ・過去形です。

この自転車の数奇な運命をしばし辿りましょう。

チェーンテンション最終章

このフラットバー・・・いや、当初にはふつうの1×11のフロントシングルドロハンロードでした。乗り出しが2018年5月ごろです。

フレームの調達は4月ですね。じゃあ、そろそろ一年がたちます。英国のハイブランドロードのFactorもどきのFasterwayです。

FASTERWAY フレーム
FASTERWAY フレーム

カンパニョーロのアテナとケンタウルをMIXするとか、3TのAERONOVAもどきをつけるとかします。その1×11モードの重量もジャスト6.0kgぐらいです。

で、後日、整備中の転倒でディレイラーハンガーがぽっきり行きます。

折れたハンガー
折れたハンガー

アルミの小パーツの破損はやっかいです。溶接工の友に直せるか聞いたら、「むり」て即答されました。

ためしに100均でエポキシ樹脂の接着剤を買って、ぶあつくモリモリしましたが、きちんと接着できなかった。メタルパテは未体験です。

で、ディレイラーハンガーの再調達がめんどくさくなり、ドロップハンドルの使い勝手が性に合わず、街乗りクロスバイク的な要素が強まります。

その結果、車体の仕様は

  • 11段→1段
  • フリーギア→固定ギア→フリーギア
  • チューブラー→チューブレス(リア)
  • カーボンリム→アルミリム(リア)
  • スタンドなし→スタンドあり

てなります。いびつなバイク! とくに前後のタイヤを別々のシステムにすると、遠出の時に両方の補修パーツを持ち歩かねばなりません。

予備のチューブラーの持ち運びは難です。

予備のチューブラータイヤ
予備のチューブラータイヤ

チェーンテンション異常地獄

ところで、ロードバイクの1速化の最大の問題点はチェーンテンションです。ふつうのチェーンをふつうに張ると、絶妙なるゆるゆるさを醸し出せます。

チェーンゆるい
チェーンゆるい

しかし、もう1リンク詰めると、ギアにチェーンをかけられません。1リンク=二コマです。

自転車チェーン1リンク
自転車チェーン1リンク

特殊パーツの半コマを使って、ぎりカチカチにできます。ただし、このパーツがちっこいネジと四角いナット留めです。強度はだいじょうぶだあ?

半コマのパーツ類
半コマのパーツ類

極めつけにそこへオートバイ用のテンショナーを投入します。

テンショナーがふにょんふにょんw
テンショナーがふにょんふにょんw

これは動画ネタ的にはおいしいものでした。実用はむりゲーです。しかも、このごっついテンショナーは商品選択ミスです。別の電動オートバイ用のテンショナーが正解だった!

6.0kgの車体に0.5kgのオートバイ用テンショナー・・・テンショナーが8%ほどを占めるザ・いびつ構成です。それでも、プロのロードより軽量です。ビバ・1速!

ファンからパーツをもらう

このオートバイ用テンショナーの動画とブログを公開して、数日後に一人のファンから連絡をいただきました。

「いいブツががらくた箱のなかにありましたけど、なにか?」

「ください、ぱぴー!」

て、西宮の美容室のマスターがなぜかくれました。SNSや動画のつながりはおもしろいものだなあ・・・

そのブツがこうです。

DCD-Mr-Crud
DCD-Mr-Crud

はい、DCDの自転車用チェーンテンショナーです。ストリート系のパーツみたいです。商品は終売のようだ。

DCDのステーに取り付けるテンショナー

このテンショナーの構造です。

ステーに付けるタイプ
ステーに付けるタイプ

二枚のプレート+樹脂のローラー+ねじのシンプルイズ無骨パーツです。好都合にシルバーカラーはロードのフレーム色とマッチします、ラッキー。

ふつうの自転車用チェーンテンショナーはディレイラーハンガーに取り付けるタイプです。で、ハンガーがないと、テンショナーがくっつきません。

没アイテムのオートバイ用チェーンテンショナーもステージ付けタイプです。オートバイにはハンガーはありませんから。

異常にごついチェーンテンショナー
異常にごついチェーンテンショナー

しかし、このごっついプレートとごっつい4本のボルトでカーボンロードのチェーンステーを締め上げると、たやすく炭素繊維の悲鳴を聞けます。みしみし、めきめき。

テンショナーの比較です。

左・チャリ用-右・オートバイ用
左・チャリ用-右・オートバイ用

ちなみにDCDのテンショナーは100gしかありません。いや、自転車用はこんなものでしょう。オートバイ用が重すぎる。

ただし、オートバイの車体、原付さえが70kg~です。テンショナー500gはまちがいではない。

カーボンステーは太め

ところで、自転車のフレームのデザインは素材に左右されます。金属系のスチール、チタンなどは細身ですね。

一方、カーボンフレームはそんなに細くなりません。太さで剛性を確保します。

てことで、このDCDのテンショナーはこの位置より前に行きません。取り付け部のプレートの形状は細身フレーム=金属用でしょう。

ペンチで曲げ加工します。

と、小技と力技を駆使して、前めのポジションにテンションをくっつけて、クランクを回転させてみます。

むなしく外れるチェーン
むなしく外れるチェーン

はい、はずれました、ちーん。

外側にチェーンをとおす

せっかくのファンの好意が鎖のさびと消えました。かなしみでご飯がのどを通りません。

もうエキセントリックBBかフレームチェンジしかないか・・・と、そのやさきにレーダーがひらめきます。

チェーンを外に通せば?!

おお、このたわみ具合は理想のチェーンテンションではありませんか!

はずれない
はずれない

手回しで順・逆回転をくりかえします。チェーンははずれません。ふつう! チェーンふつ男が降臨しました!

これにてロードバイクのシングルスピード化物語が完結しました。めでたしめでたし・・・でも、このさびしさはなんだろう?