自転車パーツが格安! ワイズロードアウトレット

SRAMとSHIMANOのギア歯でスプロケットをシマスラ化

新年早々ドライブトレイン一式をカスタマイズしました。見栄えは良くなり、車体は軽くなり、乗り心地はマイルドでオリジナルで面白いものになりました。

大きなトラブルは起きませんが、トップギアに不具合が発生します。リアのトップギアで謎のがったんがったんが起こります。

スプロケットはSRAM PG1030です。元もとのSRAMの10チェーンではこの問題は起きません。

スプロケのトップギアでガタ発生

リングがWolf Toothのナローワイドに変わって、歯数が42Tから44Tになり、これのチェーン長が足りなくなって、新チェーンが必要になりました。

そこでぼくはINTREPIDのチェーンを買いました。

INTREPID チェーン
INTREPID チェーン

メーカーの表記はSRAM/SHIMANO/CAMPAGNOLOのコンパチです。しかし、SRAMのスプロケのトップとうまく噛み合いません。

容疑者その1はINTREPIDのチェーンです。これを外して、KMCの高級チェーンを付けて、ざっと走行してみました。

結果、全く同じ症状が出ます。トップ以外はスムーズで、トップだけががたがた・・・なんでやねん。

次に元もとのSRAMのチェーンで試走しました。これは中古のぼろいやつです。

スムーズ!

上記二つのチェーンみたいな不具合は発生しません。SRAMのスプロケのトップのコグと新品チェーンの相性の問題みたいです。

か、歯の摩耗か。

11Tのコグだけの交換

一番の解決はスプロケの新調かチェーンの交換です。でも、コストが掛かるし、パーツが無駄に増えます

すぐに解決策を思いつきました。トップのコグだけの交換移植です。サブチャリのスプロケカセットがシマノ製です。これを取り外して、SRAMのスプロケに付けます。

カセット外し

とりあえず、メインとサブのスプロケを外しましょう。道具はこれです。

左上・スプロケットリムーバー 右上・チェーンストッパー 下・メガネレンチ
左上・スプロケットリムーバー 右上・チェーンストッパー 下・ラチェットレンチ

スプロケットリムーバー、ラチェットレンチ、ホローテック2リムーバー付きチェーン固定工具。こいつでスプロケをがんじがらめにして、正ネジ回転で外します。

リムーバーをリングロックにセットして、チェーンストッパーをからめて、レンチでえいやと回します。

レンチをセット
レンチをセット

緩み方向は反時計回りです。チェーンストッパーがないと、スプロケットが一緒に回っちゃいます。

スプロケット取り外し完了
スプロケット取り外し完了

SRAMとSHIMANOはほぼコンパチ

左がSRAM、右がSHIMANOです。

左SRAM 右SHIMANO スプロケットトップコグ
左SRAM 右SHIMANO スプロケットトップコグ

これをフレームに戻して、INTREPIDのチェーンを付けて、トップギアでがんがんに踏ん張ってみます。おお! がたつかない!

トップ(SHIMANOコグ)からロー(SRAMスプロケ)への変速もスムーズです。ギアチェンジがフルに使えるのは爽快です。

パーツが穴場のワイズロード通販

あまり安売りしない国内の自転車販売店ですが、スポーツバイク専門店のワイズロードはたまにフィーバーします。

狙い目はブラックフライデー、年末年始、わいわいセール期間中など。在庫限り小物90%オフ、型落ちフレーム50%オフとかあります。

メンテ・カスタマイズ
B4C