29erのバラ完のパーツが世界各地からぞくぞく届きます。前回のカーボンフォークは中国本土から来ましたが、今度の二番手は台湾から届きました。

スモパケ from 台湾
送料無料の郵便受けダイレクトです。追跡ステータスは相手側本国のものしか反映されません。一方、書留・追跡ありのアイテムは対面受け取りのサイン必須になります。それはそれでめんどうですけどねー。
ひさびさに海外最大手のオークションサービスのeBayで購入しました。AliExpressとは品揃えがすこし違います。格安の純正品、バルク品が多めです。無印ものはAliより少なめです。
さて、パッケを開封しましょう。中身はこんなです。

ヘッドセット eBayで購入
シンプル・イズ・バルク!
インテグラルのテーパーのヘッドセットを購入
てことで、バラ完用パーツの二番のりはヘッドセットです。FSAのバルク品です。

FSA 40 ABC インテグラルヘッドセット バルク
ヘッドセットはボトムブラケットに勝るとも劣らぬ乱立カオスワールドです。オフロード、オンロードの大別は無意味で、もうモデルごとに別物がつきます。
フルカーボンフレームのヘッドセットにはインテグラルタイプが使われます。ベアリング受けがトップチューブ側にあります。

トップチューブはテーパーのインテグラル
ここにシールドベアリングをじかにセットします。アヘッドタイプのヘッドセットみたいに上下のワンの圧入は不要です。うちのミニベロのヘッドセットが典型的です。

AESTヘッドセット
銀色のトップチューブの直上のぽっこりがアヘッドの上ワンです。初期装備のTANGEのヘッドセットからAESTのシールドベアリングにしました。
クロスバイクのヘッドパーツはまた別個で、セミインテグラルのロープロファイルタイプです。アヘッドタイプより高さが低く=ロープロファイルになります。ゼロスタックとも呼ばれます。これにもワンがあります。

ヘッドセット分解
とまあ、うちの3つのフレームのヘッドタイプがすでにばらばらです、ははは。
じゃあ、テキトーにインテグラルヘッドセットをカートインしちゃうと、90%の確立で間違えちゃいます。頼みの綱は公式サイトの完成車のモデル車両です。
うちのカーボンフレームのモデル車のヘッドセットは『FSA Orbit C-40 No.42 ACB』てものです。で、FSAの公式から同型番のヘッドセットを確かめて、フレームの実測と照らし合わせて、それのバルク品をeBayで買いました。
詳細は
Taper integrated 1 1/8 1 1.5
ID 42mm 52mm OD 46mm 56mm
Top 45/45 Lower 36/45
です。もう完全になぞの暗号です。もちろん、1mm、1度の違いで互換性はありません。ヘッド周りの1mm、1度は誤差の範囲じゃありません。決定的に別物です。
そして、1mm違い、2mm違いのモデルはふつうにあります。44mmサイズはよく見ます。
このFSA No 42のポイントはLowerのベアリングのカット角です。36/45てのはCane Creekタイプになります。シールドベアリングのパッキンが青です。ブルーベアリングです。
カーボンロードに多く採用されるのは45/45のカンパタイプです。赤パッキン=レッドベアリングです。ほかにTHの白パッキンのホワイトベアリングがあります。
しかし、これもおおまかな選別方です。結局、実際に装着しないと安心できません。じゃあ、実装しましょう、そうしましょう。
下玉押し以外をフォークコラムとチューブに合わせてみます。

下玉押し以外を通して
で、予備のステムで仮留め。

下玉押し未装着だとちょっと緩いか
はい、OKです。ふーう! パーツのチョイスは正解でした。ヘッドパーツとBBはほんまにひやひやものですわ~。
じゃあ、いよいよの一仕事です。下玉押しの圧入です。左上のやつです。

FSA 40 ABC インテグラルヘッドセット バルク
なんで割り入りのタイプじゃないの?! 右上のセンタリングスペーサーは割り入りだのに!
下玉押しをテーパーに圧入
玉押しの圧入は未知の体験じゃありません。ミニベロの折り畳み付きのフロントフォークをカーボンフォークに交換したときにTANGEのやつを一時的にそっちへ付け替えました。
コラムに塩ビパイプを通して、ハンマーでがんがんやりましたね。ごり押しの流れでいけますわ。よゆうよゆう。
て、たかをくくると、新機軸に阻まれます。パイプがテーパーにつっかえる!

塩ビパイプが入らない!
もともとこの塩ビはオーバーステムのコラムスペーサー用のものです。ぼくはアルミパイプでスペーサーをDIYするまで、この塩ビパイプをスペーサーにしました、ははは。
ですから、内径はオーバーサイズ用です。たしか29mmのものですわ。オーバーサイズ=28.6mmの部分には通りますが、テーパーには通りません。あたりまえです。
ほかにテキトーなパイプ状のものを探しますが、目ぼしいのを見つけられません。本はどうでしょう?

本では圧入できず
べしべし叩き、体重掛けをしますが、ぜんぜん押し込めません。コンタクト部分の硬さが足りません。
なにかほかにないかあ? と家捜ししますが、そんな好都合な筒状のものにめぐり合えません。ホームセンターにひとっ走りするかなー、あーあ・・・
が、めんどうさが勝って、手が勝手にハンマーとノミを握ります。アレクサンドロス大王のゴルディオンの結び目の故事に従って、ごり押しごりごりゴリラでガンガン行こうぜ! ウホウホウホー!
ハンマーヘル!!&ハンマーヘブン!!

所詮この世のことわりはパワーだ!
ウホッ! ごり押しに不可能はナッシング!! 思い知れ、このもっこりテーパーめ!
少々の傷、チッピングは愛嬌です!!! こんなかすり傷、酒飲んで屁こいて寝たら治りまっさ!!!!! ※治りません

ヘッドセットとステム試着
上等です。100点!
そろそろステムを発注しましょうかねー。つぎに来るのはなんだろさ? 追跡のステータスでは大物ホイールが着そう。楽しみだあ!