どろどろのぼろぼろがかっこよさとみなされるのはオフロードバイクのみです。
で、そのほかの自転車のよごれは悪です。ぴかぴかのつやつやがジャスティスだ! とくにアカデミックなロードバイクや趣味系のミニベロはピッカピカフレンドリーです。
自転車用の簡易ガラスコート購入
以前、ロードバイクのカーボンフレームとディープリムホイールをハードタイプのガラスコーティングでからっと塗装しました。
このハードタイプのタイムリミットはせいぜい30秒です。DIY的には最難関です。ひらたいホイールのリムのぬりはかんたんでしたが、フレームのぬりは四苦八苦でした。
おまけにこの車体がスペースの都合で屋外駐輪になりました。さすがのハードコートも万年の野ざらし雨ざらしには耐えられません。まえの台風のときにうっかりしまいわすれますし。
前回の本格コーティングの苦戦をふりかえりまして、簡易なスプレー式のガラスコート剤を試そうと思います。
自転車用のコーティング剤の売れ筋はクレスト4℃のガラスの盾とAZのアクアシャインコートです。地元企業のよしみでAZのものを買いました。
マイクロファイバータオル、コート剤、スプレーヘッドです。たっぷりお徳用の200mlサイズです。ぶしゅぶしゅきがねなく使えます。
液剤です。うっすいカルピスみたいな白濁液です。においは無です。しゃぱしゃぱ。
しばらくほったらかしにしても、硬化や膠着をみとめられません。ソフトなコーティング剤です。AQUADROP HARD GLASS COATは十五秒でねっちゃりしはじめましたし。
ちなみにこのハードタイプは親水性です。親水性=水は膜状に広がります。撥水性=水は粒状になります。ソフトタイプはほぼ撥水性です。ワックスタイプ。
実際、ソフトタイプの用途はワックスみたいなものです。1シーズン、1クールでまめに塗装する。自転車の塗装面積はたかだかです。自動車を1クールでぬりなおすのはたいへんです。
カーボンフォークにコートしてみる
ためしにあまりもののパーツをコーティングしましょう。はい、ミニベロ用のカーボンフォークがありました。
表面はクリア仕上げでつやつやです。これがコーティング剤でさらにみちがえるか?
て、コーティングや塗装のまえにはしっかりパーツをあらいましょう。ぼくは中性洗剤であらって、ぬるま湯で落としました。
で、スプレーでぷしゅぷしゅします。
で、べんりな万能吹き取り紙ワイプオールでからぶきします。
これを3-4回くりかえして、マイクロファイバータオルでごしごしみがきます。すると、驚愕の結果が!
なんと! とくに見違えない!
もとのコートがてかてか過ぎて、アクアシャインの効果が分かりません。失敗です。
マット塗装をコーティング
これは不完全燃焼です。もともとの下地がだめだった。気をとりなおして、ロードバイクのトップチューブをコートしましょう。
さて、これはbeforeでしょうか? afterでしょうか? はい、こたえはafterです。上半分の接着剤のあとみたいなのはハードコートののこりかすです。ほかはこの過酷な夏場にすっかりはげました。
で、やっぱし、before afterのちがいがわかりません!
未塗装のフォークコラムにコート
ペイント部分のコーティングが不発です。じゃあ、未塗装の無地の部分にぬりぬりしましょう。カーボンフォークのコラム部分はどうでしょうか?
左がコートなし、右がコートありです。この期にようやく多少のしっとり感が出ました。コートはx4です。10回ぐらいやれば、もっとつやつやにできる?
この結果はちょっと肩透かしです。つやはそれほど出ない。ガラスコートのもうひとつの効果をみましょう。
それぞれのコーティングパーツにシャワーをぶっかけます、ざばっとな。
左のこまかい水玉はべちゃってつぶれます。右のこまかい水玉はきちっと粒を形成します。これがガラスコートの力です。ただのカルピスもどきではない!
この結果からこのAZアクアシャインコートBCT-001は実質的に撥水スプレー材みたいなものです。つやはさほどです。
同シリーズの型番BCT-002がワックス入りです。つやだしにはこっちのがよさげですね。