先日、ママチャリ用のホイールをゲットしました。なにを血迷ったか、ママチャリシクロorママチャリグラベルというコンセプトを思いついて、ごりごりのシクロホイールをヤフオクで落札しました。
リムはアルミ、ハブはシマノ105のR7000モデル、そして、タイヤがDUGASTのハンドメイドチューブラーです。10000円/1本の競技用機材です。
ヤフオクの説明文がこうです。
『今シーズン5レース走りました』
出品者は京都の人です。十中八九、関西シクロクロスの参戦者でしょう。シーズンオフオフの機材整理かディスクブレーキ車への乗り換えか・・・
シクロクロスは数年前までカンチブレーキでしたが、この数年で一気にディスクブレーキ化しました。
現代のシクロ事情ではこのリムブレーキ用のシクロホイールはマイナーな位置づけになります。猛者のおさがりだ。
ひさびさシマノハブ
そんなことをあれこれ妄想しつつ、ホイールの細部をチェックします。スポークテンションはマイルド、フリーボディはきれい、タイヤのブロックは9分、リムフェイスはややノイジーetcetc…
で、このホイールのハブが105です。脱シマ藩のB4C的には数年来のシマノ製品です。
ロードハブのバラ売りが縮小
近年、シマノは製品のラインナップをダイエットします。ことさらにチェーンは値上げと絞り込みの対象です。結果、異常な爆上げが毎年のように起こります。自転車店涙目。
おつぎがハブです。とくにロード系のホイールハブのバラ売りが縮小しました。現行のR9100系のデュラエース、R8000系のアルテグラのハブのリストが公式にない!
が、3rdグレードの105 R7000にはハブのバラ売りがあります。現状、11s用のハブの現行モデルの105ばかりです。旧モデルの取り寄せは可能だあ?
逆にマウンテンバイクのXTRグレードにはハブのバラ売りしかありません。完組ホイールがリストから消えた。
まあ、廉価版の完組MTBホイールの復活のはなしがちらほらありますけど。でも、シマノのMTB用完組ホイールは不人気ですけど。
以上のようないきさつからロードハブの現行モデルのファーストチョイスがこの105ハブになります。
で、前の持ち主の用途が用途です。使用回数は劣化に比例しない。また、格好のネタ素材だ。
じゃあ、ハブをぱかって開きましょう。シマノ製品はほんとにひさびさです。クロスバイクのDEOREハブ以来だあ?
シマノホイールの特徴
ところで、メンテナンスを始める前にシマノホイールの一般的な特徴を列挙しましょう。
- ハブ音はしずか
- カップアンドコーン
- XTRとDURA ACE以外はマレーシア製
自転車のハブ的にはわりとイレギュラーなしろものです。
- ハブ音はノイジー
- シールドベアリング
- 台湾製
てのが多数派ですから。
使う工具
そんなシマノハブの構造は部分的に共通します。また、公式のディーラーマニュアルを見れば、細部をチェックできます。
105ハブのメンテの工具です。
- 5mmアーレンキーx2
- 板スパナx1
- ラジオペンチx1
- グリス適量
- ちり紙、ぼろきれ
- 入れ物
フリーボディの分解はNG
フリーボディを分解するなら、ここに10mmの六角レンチを加えます。でも、シマノはこれを推奨しません。
ちなみにうちには10mmのアーレンがなかった。わざわざマイナー工具を買い足して、非推奨のことをやるのもあほらしいものです。スルー。
ハブのエンドキャップを外す
では、ホイールのメンテナンスを始めましょう。二本の5mmアーレンを左右のエンドキャップにぶっさします。
で、左回しで緩めます。出荷トルクはまあまあハードです。体重をぐっとかけないと回せません。
左のキャップが外れました。
で、右のキャップをシャフトごと左回しで緩めます。
と、とたんにハブのカップのなかからベアリング級がぽろんちょしました。たまにこいつは靴箱の裏や机の下に雲隠れします。
これがカップアンドコーンのだいごみです。これを見失うと、しばしの宝探しモードを強制されます。シャフトを外す際には注意しましょう。
フリーボディの掃除
反ドライブ側のよごれはそんなです。グリスもきれいだ。しかし、ドライブ側のフリーボディはすでにどろんちょです。
5レースのシクロ垢ですね。そして、よごれの隙間からなぞの毛が出てきました。
まあ、これはあきらかに草切れです。でも、たまにマジの人毛が出てきます。こことかプーリーとかに。一体、あれはなんの毛だあ?! ホラーだよ!
カップのなかの鋼球をペンチやピンセットでつまみ出します。きつく摘まむとボールの表面をがりっちゃいます。優しく優しくジェントリィに。
ベアリング球は左右に9個ずつ、計18個でした。大きさはおなじものです。ふるいグリスをふき取って、表面の状態をチェックします
問題なしです。パチンコで使えそう、ははは。
ハブのベアリングカップを拭く
球が汚れるなら、球受けも汚れます。ハブのカップとシャフトをふきふきします。ところで、カップアンドコーンの『カップ」は分かりますが、『コーン』はどれだ?
反ドライブ側のカップ内のグリスはおおむねきれいです。こちらには汚れ大将、ノイズのベルトコンベア、チェーンさんがおりません。ドライブ側とは雲泥の差です。
ところで、このグリスは多分に汁の色からシマノプレミアムグリスです。1000円/50gの超高級グリスです。価格の大半は容器代です。
代々これはデュラエースとかプレミアムてキャッチコピーを冠しますが、品質はふつうのふつうです。安い芋グリスとどっこいです。
価格の高さは容器代と小口の個人用のパッケージだからです。これはシマノの油圧ブレーキのオイルに通じます。
シマノミネラルオイルは1200円/50ml、2000円/1000mlです。個人用と業務用です。中身はおんなじだ。
かりに個人用の価格で自転車店がケミカルを仕入れるとすると、オイル代やグリス代にばかみたいな費用を食われてしまいます。
業務用のプレミアムグリスはせいぜい100円/100gとかでしょう。ほんとにふつうのグリスですから。防水、防塵はそこそこですが、回転はビミョーです。
そもそも小売り界でプレミアムはパンピーホイホイの定番キャッチコピーです。ダイエット界の「すぐに痩せる!」くらいの意味合いしか持ち合わせません。
ということで、ぼくはこれを使いません。AZの自転車用フッ素グリスを使います。
1000円/10gの真・プレミアムグリスです。自転車ハブの回転速度にはややオーバースペックなケミカルです。しかし、これを使えば、ケミカル弱者のそしりを免れられます。
玉当たり調整
カップアンドコーンの仕上げは玉当たり調整です。で、玉当たり調整のコツはええあんばいです。締めすぎ、緩めすぎはごはっとだ。
板スパナで反ドライブの玉押し押し?を抑えて、手探りで絶好の当たりを出します。ちょくちょく手回しして、回転をたしかめる。
ここは感覚の問題です。文章や写真では伝わらない。指先にたよりましょう。ベアリング球のゴリゴリ感やあきらかな渋さはNGです。
するするホイールが完成しました。
自分で仕上げたホイールはプライスレスです。シマノハブのメンテはけっこう効果的ですよ。かんたんだし。
今回、ぼくは回転重視でフッ素グリスを使いました。従来の防水、防塵を全うするなら、プレミアムグリスも使えます。まあ、ふつうのグリスですから。
同じ用途にはもっと安いホムセンの芋グリスをたっぷり使えます。シマノの個人用の小売り品・・・いや、自転車専用のケミカル類が全般的にちょっと高すぎますね。中身は自動車用やバイク用だ! とかふつうだし。専用ちゃうし!
回転派はフッ素グリスをお試しあれ。AZは非常に良心的な大阪のケミカル屋さんです。