「ルック車」
て単語を見聞して、眉をひそめたり、鼻をならしたり、『それはLOOKのバイクですけ?』て嫌味したりする人はいっぱしのチャリダーさんです。
はて? と思う方は健全なしろうとさんです。むしろ、どっぷり浸からないでください。お金がおもしろいようにぽろぽろ出て行きます。
ルック車の定義
ルック車は
「ルックスだけのチャらい自転車」
の略です。見た目はスポーツバイク風、でも、その実態はホームセンターのママチャリなみてファンタジーな乗り物です。
代表格はハマーです。

ドンキのハマー

フリマのハマー
なんか外車ぽいブランド名、なんかMTBぽい見た目、なんか安心安全シマノ製ドライブ、なんかはではでハッピーカラフル、イエーイ!
堂々の正統派のすがすがしいルック車です。走行性能はママチャリに勝るとも劣りません。お値段は安くありません。費用対効果コスパはデュラエースクラスです。
分かりやすくたとえましょう。ルック車はiPhoneの中国製のぱちものです。ブランド品のスーパーコピーでもありません。低品質、中価格のはんぱなアイテムです。これは快適なユーザー体験を与えてくれません。
でも、ふつうに走るし、曲がるし、止まります。ぎりぎり自転車のはしくれではあります、はしくれのはしくれ。ただし、基本性能はママチャリかシティサイクルです。
上のハマーのようなMTBルック車で山を走るのはデンジャラスです。MTB風の見た目はかざりです、デコレーションです。それはサイクリングでなく、チャレンジ企画か罰ゲームです。
「え、おれはふつうに走れたよ?」
そんな人は本格的なDHを買って、表彰台をめざしましょう。
でも、そのハマーはまさかの真ハマーじゃありません?

MONTAGUE Hummer ~ hummerbike.com
こっちはそこそこの本気バイクです。オリジナルオージェ的なやつです。
もちろん、ルック車はMTB系のものばかりじゃありません。ロード系ルック、ミニベロ系ルック、クロスバイク系ルックがあります。ママチャリやコンフォートのルック車はありません。
なぜなら、ルック車の根底のコンセプトはノットママチャリルックスですので。見た目とデザインで一見さん、初心者さんの衝動買いをうながす、てのがルック車ビジネスのからくりです。
ぱっと見のインパクト、3万ちょい、21段変速、そして、これがかの有名なドロハンだ! でもうメロメロです。
ぼくもものすごくだめだとは思いません。いや、むしろ、この見た目はぜんぜんありです。ネットの出品画像は良く見えるな~。
実際問題、三十年前の本格スポーツバイクはこのレベルです。仮に同じ素材で同じものを日本で作ると、こんな価格にはできません。15万は確実です。
それと同等のものを「粗悪」や「危険」と頭ごなしにきめつけるのはややかび臭い昭和がんこ親父風です。
そして、自転車屋がこの手のルック車を毛嫌いする一番手です。でも、店には在庫してばらばら売りさばきます。笑止です。
スーパールック車はロードバイクに勝てるか?
ルック車の限度はどこでしょう? さて、これはルック車でしょうか?
10kgアンダーの2x系でシマノドライブ、ドロップハンドル、700Cです。おそらくたいていの人はルック車に認定します。決め手はブランドです。
ドッペルギャンガーのこれはどうでしょう?
やっぱり、ルック車です。決め手はブランドです。
これはどうですか?
ルイガノ! じゃあ、これはロードバイクです。ノットルック車です。決め手はブランドです。
そう、性能より値段よりブランドが肝心です。10万のドッペルギャンガーはルック車ですが、5万のGIANTやルイガノは本格スポーツバイクです。そうゆうものです。
ピナレロに乗ろうが、ハマーに乗ろうが、どんくさい人やいんけつな人は事故りますし怪我します。
若い初心者がちょろっと鍛えれば、そこらのなんちゃっておっさんロードバイカーにはクロスバイクやルック車系ブランドのロード系バイクで余裕で勝てます。
本格ロードロードとさえずる人ほどさほど走らないルックローディですので。
ぼく的にはブリジストンのアルベルト以外はだいたいストライクです。あの自転車風の重い乗り物だけには二度と乗りたくないなあ。ぼくのなかではあれがワーストバイクです。
で、実際問題、ルック車はロードバイクに勝てるか?
ハイクラスのルック車はそれなりの安ロードと変わりません。てか、前傾を取りさえすれば、ビジュアル的に速度的にロードバイクと並びます。
ロードを必要以上にもてはやすのはただの流行、風潮、アカデミックな権威主義です。現代ではロードはたかだかドロハンバイクの一角にすぎません。