ソフトテール、Soft tailです。直訳は柔らかいしっぽです。ちなみにSoftailはオートバイのハーレーダビッドソンのモデル名です、豆知識。
ソフトテールは自転車の機構の一種です。テール=しっぽですから、車体の後方を指します。
リアサスペンションなしのオフロードバイクの総称がHard tail=ハードテイルです。
ハードテイルの対義語はフルサスです。こちらはがっちんのオフロード用です。
自転車の歴史のなかではもう一つの対義語的なシステムがありました。それが冒頭のソフトテールです。
エラストマー=ゴムのショックスシステム
ソフトテールはMTB由来のシステムの一種でした。オフロードでは2000年代前半にちらっと盛り上がりましたが、メインになりえず、歴史の影に消えました。
現在、ソフトテールのMTBは市場にまったく見当たりません。選択肢はハードテイル or フルサス or 電動です。ソフトテールの『ソ』さえが頭に浮かびません。
唯一の生き残りが小径車です。これは先代のミニベロです。
もともとはフロントサスペンションのフルサス折り畳みです。しかし、このデザインは2000年頃のなつかしのMTBに通じます。KLEINとか。すでにレトロです。現代のフルサス車とは別物です。
そして、このパシフィックサイクル印のリアサスはスプリングサスでもエアサスでもなく、エラストマーサスです。エラストマー=ゴムです、ゴムゴムの実です。
案の定、スプリングサスやエアサスよりたわみませんし、沈みません。トラベル=サスの振れ幅は極小です。エアサスやバネサスみたいに実感できません。ボヨンボヨンして遊べない。
逆に走りはエアサスやバネサスよりかっちりします。ソフトテール風のハードテール、ハードテール風のソフトテールですか。
真ソフトテールな現役バイクはKHS社の折り畳みです。
【KHS F-20R Special Edition】F-20Rにもカスタム登場、CromeSilverにスーパーハイトリム!・・なのに、お値段はベーシックモデルと同じなんて・・ https://t.co/NE6UALO3aT pic.twitter.com/LRjz3ivEcF
— KHS Japan (@KHSBike1) 2016年6月25日
KHSはアメリカの中堅自転車ブランドです。オフロードよりのプロダクトです。うしろのポスト付け根の金色のところがザ・ソフトテールです。
こいつの機能はKHSのページにくわしくあります。ステーのしなりを必要以上に抑えるのがこの部分の役目です。
つまり、サスペンションてよりストッパーです。振動吸収、衝撃緩和自体はステーの役目です。ソフトテールの役割はそのステーのあばれを防ぐことです。
このためにKHSのフォールディングバイクのステーは細めです。おのずとフレームの素材はクロモリかチタンになります。
アルミフレームモデルもチェーンステーにはクロモリやチタンを使います。アルミのステーではショックの代わりのしなやかさを発揮できませんので。
むしろ、KHSはこのソフトテールを全面的に押し出して、専売特許のブランドアイコンみたいにしちゃいます。いまやソフトテール=KHSです。
最新鋭のエンデュランスにソフトテールの波
そんなニッチなロストテクノロジー風のソフトテールがなぜかロードバイク界へちらほら進出します。
最近の各ブランドのロードバイクのモデルは、
- スタンダード
- エアロ
- エンデュランス
- タイムトライアル
この4モデルです。エアロを得意にするブランドはスタンダードやエンデュランスをエアロぽくしますし、ハードロックなキャノンデールは男気の無エアロを貫きます。
で、ソフトテールのウェーブはエンデュランスモデルの最新鋭機にじわじわと来ます。
旧来のエンデュランスはロングライド用の快適モデルですが、最新のエンデュランスはロードのクラシカルレース用の競技モデルです。
最大の活躍の場はヨーロッパの石畳コースのレースです。ヨーロッパでは石畳の古道が珍しくありません。とくにパリ-ルーベが有名です。
そこで各社はいろんな技術を詰め込んで、舗装路のでこぼこ、ぞくにマイルド悪路に対応します。最新のハイエンドのエンデュランスはなにがしかの衝撃対策を備えます。
Specialized RoubaixはFuture Shockです。これはステム内蔵のバネサスです。
手首のダメージを緩和します。本格のサスフォークは重くなりますし、ロードレースのレギュレーション的に怪しくなります。
システム的にはキャノンデールのなつかしシステム『ヘッドショック』を思い起こさせます。あちらはステムの直下にサスが入ります。
#cyclinglife @ebay #cycling small CANNONDALE Adventure 800 Drop-bar cross-Headshock!! https://t.co/eyDZHTAbor pic.twitter.com/p1Fkovvnt0
— Petey Sacks (@petey_sacks) 2016年12月16日
こんなふうに由来はオフロード系です。じゃあ、ソフトテールです。フランスのラピエールの新型パルシウムを見ましょう。
シートポスト付け根に黒い部分があります。これがエラストマーです、ゴムゴムです。ラピエはSAT=ショックアブソーションテクノロジーと称しますが、正味変則ソフトテールです。
イタリアのレーシングバイクブランドのWillierのCento10NDRです。
There’s always a first time. Our #Cento10NDR makes today its race debut in the Elite Road European Championships w @eugertzhupa #euroroad17 pic.twitter.com/SXcqKZVuYO
— Wilier Triestina (@WilierTriestina) 2017年8月6日
こちらはステーの可変機構が写真から分かります。小さなリンク機構てふんいきです。ウィリエールは本国ではオフロードモデルをちょろっと出します。
PinarelloはDOGMA Kシリーズに完全なサスペンション機構を盛り込んじゃいます。電子制御サスのEDSSシステムです。
スーパーソフトテールです。オフロードのソフトテールはここまで進化しませんから、これが最新最強のソフトテールです。
路面のコンディションをサスが自動で感知して、0.4秒でロックとフリーが切り替わります。うーむ、ハイテクだあ。
もちろん、バッテリーとセンサーは必須です。電動ドライブありきです。これがネックになって、フレームの価格がクレイジーになります。
Dogma K10 S EDDSバージョンのフレームセットは92万です。ぶはー! 完成車じゃありません、フレームセットですよ!