自転車のタイヤは消耗品です。スポーツバイクのそれはなおさらです。ママチャリみたいに丸5年もまともに使い続けられません。
正確にはママチャリのタイヤも消耗品です。劣化、摩耗は起こります。しかも、屋外駐輪、野ざらし、雨ざらしが拍車をかける。湿気、乾燥、紫外線はゴムの敵です。
しかし、世間一般のママチャリダー、シティサイクリストは見て見ぬふりとゆう最強の切り札を使って、ママチャリダーはめったにタイヤを交換しません。
この人々は空気をすら入れない。べこべこ、へこへこタイヤで歩道をがつがつ走ります。ある種、無視、無知はサイキョーです。
かくゆうぼくもスポーツバイク乗りになるまえにはブリジストンアルベルトのタイヤを完全に消耗しつくしましたが。タイヤが減りすぎて、しまいにはらっと縦に避けた・・・
スポーツバイクのタイヤはそうではありません。とくにロードバイクのほっそいうっすいタイヤはそうです。劣化や消耗がけんちょな性能低下を及ぼします。
が、1・2か月の普段使いでこんなになりません。
なんじゃ、これはー!
表層がめくれ、その下の生地が削れ、さらに下層のゴムが露出します。嵐山サイクリングの帰路にこれに気付きました。
コンチネンタルGP5000、逝く
このタイヤはコンチネンタルGP5000 TLです。ドイツの名門タイヤ屋のひさびさの新作です。GP4000の正式後継続編、ザ・ナンバリング・フラッグシップです。
最新タイヤの例の漏れず、お値段はファンタジーです。8000円也~。タイヤ一個で中古のママチャリを買えます、ははは。
で、この旧型のGP4000シリーズはクリンチャー時代のベストセラーです。コンチネンタルがながらくロード用のチューブレスを投入しなかったのはこのバカ売れが一因でした。
しかし、ロードバイクの足元が急速にディスクブレーキxチューブレス化して、この名門が重い腰を上げて、2018年の終盤にこのGP5000 TLを発表します。
700x25cの重量はどっしり300gです。ピュアチューブレス級のヘビータイヤ!
ところが、コンチネンタルの推奨はチューブレスレディです。つまり、パンク防止剤のシーラントを入れろ、と。にしては、重量がべらぼうです。
この重量がじみに効いて、TLの利点の転がりの軽さが弱まります。GP5000クリンチャーに負ける。うーん・・・
で、これの販売自体が最近です。ぼくは年末に買って、年明けから本格的に使います。といっても、車体はちょい乗り用のフラットバーロードです。
リアですね。走行距離はざっと1000km前後でしょうか。ふつうの消耗ではない。異常事態です。
後輪ロックのスキッドが原因
まあ、このタイヤの大打撃の理由ははっきりします。これですね。
非常なカメラ目線で後輪ロックをやらかします。おまけにサドルはべた下げ、荷重はどっしりです。リアタイヤは息をしません。
ロードバイクのタイヤはぜんぜんグリップしません。ツルツル、ツゥルツゥルです。後輪をむやみにロックすると、古い中華料理屋の床みたいに「つー」て滑れます。
ぼくは街乗りの信号でしばしばこれを無意識にやらかします。マウンテンバイクの感覚がわるさをする。ブロックタイヤはこんなにスタックしないから~。
このチャリドリ、なんちゃってスキッドがタイヤには命取りです。でも、滑走のおもしろさに負けて、ときどきやってしまう。つー、と。
別の個所もべろっと剥がれます。
削れ・・・てか、さかむけみたいですね。この状態と動画のコメントからこのGP5000の表層のゴムはやわらかめのようです。
サイド部分のこまかいクラックです。
ここは地面に接しませんが、こまかいひび割れが起こります。やっぱし、コンチはシュワルベ派のぼくには合わんなあ・・・
てか、むやみに後輪ロックしない。てか、フロントを使いましょう。ロードバイクのブレーキングはスピードコントロールですよ?!
フロントホイールは古いカーボンチューブラーです。ブレーキのフィーリングはよろしくありません。で、アルミのリアが多用されて、このような悲劇が生まれます。
靴底補修材をタイヤに塗る
このタイヤはチューブレスです。なかにはチューブがありません。タイヤのダメージは気密性に悪影響を及ぼします。
もっとも、シーラントの効果でちっこい傷は勝手に直ります。
ただし、この見た目がよろしくありませんし、傷口から雨水が浸入すると、下地が内側からじわじわやられます。
埋めましょう、封印しましょう。てことで、靴底用のゴムパテを購入しました。セメダインのシューズドクターです。黒と白がありました。
靴底もタイヤも地面にガリガリ接します。強度は問題なしでしょう。走行性能は不明です。
使い方は簡単です。患部のよごれをきれいに落として、パテを均一にぬりぬりします。手ごたえはピーナツバターです。
これ一本が靴底1セット分です。タイヤの補修には使い切りません。あとでスニーカーに使おうと思います。
さかむけのところにぬりぬりします。
ここはすこし浮きました。付属の整形シートをかぶせて、テープでおさえます。
乾燥時間は24時間です。しかしながら、せっかちな性分がそれを待てません。12時間で作業が開始されました。やすりがけです。
まあ、こんなことをせずとも、ふつうに走って使えば、アスファルトでええ感じに均せましょうけど。
シートの方はきれいに固まりました。
走ってみた
24時間を待って、近所のスーパーまで走りに行きました。ぼこぼこはあきらかに分かります、ははは。
不安面はとくにありません。てかてかの表面が摩耗で削れれば、見た目も改善しましょう。