マウンテンバイク、ロードバイク、ミニベロ、ebikeは世間的にはぜいたく品です。実際問題、チャリ界の部外者にフレームやホイールの値段を明かすと、白い目で見られます。

で、防犯と性能維持の観点から室内保管が必須です。ベストな空間は屋内ガレージや土間の納屋ですが、都会ではそんなスペースは夢のまた夢です。
ゆえに自転車乗りは資金を工面するのと同じく空間を確保するのに心を砕きます。所帯持ちのお父さんは畳一枚の面積をすら気軽に使えません。
さらに日本や東アジア圏には土足文化がありません。室内スペースを確保できても、欧米のように自転車をべたっと床に置けない。
自転車のタイヤ=土足=穢れです。直置きは極刑に値します。日本の一般家庭の室内の審判者はおかんや嫁はんです。これらの女神たちの裁きは甘くありません。
解決策はスタンドやシートです。

とくに賃貸派は何がしかの床養生をしないと、退去時に敷金をごっそり引かれます。自転車整備は汚れと痛みの元凶です。ギザギザのギアを床に落とした日には…
室内保管の床養生をグレードアップする
ぼくの自転車部屋の養生は完璧に見えますが、敷物が多少の問題をはらみます。これはホームセンターの大判のラグです。フロアタイルの上ではまあまあ滑る、ずれる。
あと、泥やケミカルの汚れが表面の毛羽に付きます。これは精神的によろしいものではありません。このサイズのラグの洗濯は大変ですし。
そんな最中に岐阜の尚栄というクロスやマットのメーカーから新商品提供のメールを頂きました。ベストタイミング! →梱包資材の有限会社尚栄

プロモーションと使い勝手のテストを兼ねて、LサイズとMサイズを頂きました。
SHOEI GARAGE-WORK-MAT
この尚栄は公式ホームページの雰囲気から業務用製品のメーカーのようです。
- 包材PPシートの製造・加工・販売
- 梱包資材全般取り扱い
- 遮光ネット・防風網・スパッタシート
- GARAGE-WORK-MAT・各種シート
通販でおなじみの中華製ロゴぽん付け実質コピペ商品ではありません。業務系メーカーの独自開発の小売用商品です。これは好印象です。
1200x2500mmのLサイズを床に敷いて、1000x1800mmのMサイズを広げてみました。おっさんはすっぽり隠れます。

この大きさからMサイズの用途には『キャンプの寝袋のグランドシート』の項があります。これはたしかにおもしろい使い方だ。
特徴は耳
ぼくはLサイズでレビューします。電動アシスト自転車とMTBを載せたスタンドを置きました。

斜めに自転車の二台置きが可能で、オートバイの整備もOKです。そして、PVC製のシートはフロアタイルにぺたっと張り付いて、容易に滑りません。
最大の特徴はシートの縁の耳です。これがネジやワッシャなどのスモールパーツ、水やケミカルの散らばりを予防します。

これは地味に便利な機能です。自転車をいじると、もれなく小さいボルトやワッシャの取り扱いに迫られますが、かなりの頻度で作業中に落っことすし、見失います。
とくに薄いワッシャは謎の力で狭いところに吸い寄せられます。一説では年間に1億個のワッシャが壁と床の隙間で神隠しになるとかならないとか言われます。
また、この黒一色のシートはシルバー系のスモールパーツに視認性の向上に一役買います。白系のフロアタイルやグレー系のラグの上ではネジがマジで消える…
完全防水、形状維持
このマットは完全防水です。水を吸いませんし、通しません。素材のPVC(ポリ塩化ビニル)は子供用プールの生地などに使われますからね。
というわけで、このマットの上ではある程度の水を使えます。スポンジ入りの耳は即席の堤防です。

耳の高さは3cm前後です。Lサイズの面積は1200x2500mmです。
3x120x250=90000
単純計算では90リットルの液体がここに溜まります。バケツ一杯二杯のじゃぶじゃぶ水洗いは余裕です。
さらにこの耳はマットの形状維持をサポートします。中のスポンジバーが一定の力でシートを広げてくれる。設置が非常に楽ちんです。
実際、同じ大きさのブルーシートはこんなに簡単に広がりません。

反面、折り畳み収納時はノーマルなシートより少し嵩張ります。専用バッグが付属するのはこのためでしょう。
自転車整備してみた
自転車パーツの中で最も汚い部分は駆動系のチェーンとプーリーです。結果、ここのメンテナンスは汚れとの戦いと化します。
こんな白いフロアでシートなしにやるのはご法度です。そして、ラグの上でやるのも賢明ではありません。

チェーン取り外し→掃除→取り付けの手順でざっくり取り扱って、マットを意図的に汚しました。

さすがにしつこいドロドロ汚れはタオルと水では完全に落ちません。防水性を活かして、風呂場でカスを洗い流し、ごしごし拭きました。

パーツクリーナーみたいなケミカル類を吹きかけたときの耐久性はまだ不明です。マットのコンディションを気遣うなら、プラスチック用クリーナーを使うとかしますか。
もっとも、洗浄液程度でガレージマットがぼろぼろになるのは本末転倒です。色むらや色褪せがせいぜいでしょう。
高品質の便利なガレージマットです
この尚栄GARAGE WORK MATは安い商品ではありませんが、業務系メーカーらしい高品質なマットです。
決め手はスポンジ入りの耳です。これがネジ、ワッシャ、水、ケミカルなどなどの飛散を防ぎ、形状の維持をサポートします。設置と後片付けのしやすさは特筆です。
自転車の複数台保管やオートバイの整備にはL、単体の自転車整備や自動車車載用のマット、アウトドアのグランドシートにはMがおすすめです。
マンションのガレージや月極め駐輪場の共用の備品とかにも有用ですし、自転車乗りやオートバイ乗りへのプレゼントにも最高でしょう。
個人的な評価
- 価格:2 そこそこする
- デザイン:3 黒い
- 品質:5 しっかりした作り
- 機能性:5 耳サイキョー!
- 総合:5 おすすめ!
ぽんと買うには価格はちと張りますが、品質や機能性は文句なしです。