Fulcrum Racing 4 5 6 7のDBモデルが一気に登場 2to1組みじゃない?!

Fulcrumはイタリアの人気ホイールブランドです。同国のカンパニョーロのもうひとつのホイール部門のようなポジションです。

ロードホイールのRacingシリーズはカンパのホイールと人気を二分します。エントリーの5、いちばん人気の3、ハイエンドのZEROがとくに好評です。

カンパのが万人向けでマイルド、フルクラムのがスポーティでレーシー、てのがちまたの定説です。とにかく、見た目、価格、ブランド、性能の総合力がばつぐんです。

ホイールブランド四天王のあと二つ、シマノはじみな見た目、マビックはWTSの独自路線でやや損をします。

シマノ、カンパ、MAVICはすでに今期の2018モデルのホイールを発表しました。シマノはアルテグラホイールを一新、カンパはDBモデルを投入、マビックはチューブレスのUSTを投入します。

で、四強のフルクラムの2018モデルの情報がようやく出てきました。DB、ディスクブレーキモデルがぶわっと増えます。

Racing 4 5 6 7 にDBモデルが登場

カンパのDBホイールの本格始動は今期からです。先行のZONDA DBにSHAMAL DB、BORA DBが加わります。一年越しのレースモデルのカンパDBホイールです。

一方のフルクラムは前々からDBモデルを出します。そもそも姉貴分のカンパがしないオフロードホイールをします。RED PassionやRed Metalです。もちろん、これらはディスクブレーキ用です。

オンロードのホイールにはRacing 5 DB、Racing Quattro Carbon DB、Racing Zero DBがすでにあります。完成車用の廉価なSport DBなどもあります。

セミディープ Racing 4 DB

発表の先陣は新型DBの4モデルです。このなかの注目株はRacing 4 DBです。40mmハイトのセミディープの新型DB版です。

Racing Quattro DBじゃなくて、Racing 4 DBのようです。ステッカーが”4″ですし。

ディスクローターはAFS、センターロック式です。スルーアクスル142が標準です。ペア重量は1690gです。リムはホールレスのつるぺたで、2Wayfit=チューブレスレディです。

ディスク化とチューブレス化はニコイチです。クリンチャータイヤを使うなら、キャリパーにしましょう。ディスクにするなら、チューブレスを試しましょう。

100g軽量化! おなじみRacing 5 DB

Racing 5 DBはスタンダードなホイールです。エントリーモデル5のDB版です。Racing5 DBのラインナップは2015年ごろからあります。じゃあ、一新モデチェンです。

2017モデルのカタログ重量は1715gです。新型はずっと軽くなって、1610gになりました。そして、テープレスのチューブレスレディです。

ビジュアルは上記の7と大きく違いません。ステッカーが5になります。全体的に見た目の印象がいかつくなります。リムもロゴも黒モノトーンです。

新顔のRacing 6 DB

Rasing 6は新顔です。2017のカタログにはこのナンバーズがありません。旧来のノーマルホイールのRacing 6はスペシャライズドの完成車向けRacing 5のリム+Racing 7のハブて代物です。

新型Racing 6 DBは1690gのエントリーディスクブレーキホイールです。たぶん、5 DBのリム+7 DBのハブです、間を取って式に。

このグレードもチューブレスレディです。クリンチャーの存続が黄信号です!

リム幅C19のRacing 7 DB

Racing 7 DBはいちばん下のグレードです。重さは1740gです。テツゲタに片足を突っ込みます。しかし、特筆の特徴がありまして、リム幅内径がC19、19mmです。

このクロスバイククラスのワイドリムで推奨タイヤサイズが28-62になります。ロードプラス系タイヤに近くなります。いや、62=2.44インチです。よゆうでオフロードタイヤを履けます。

グラベルアドバイク、オールロード、アーバン系の完成車用でしょう。か、油圧ディスクブレーキのクロスバイク用です。こいつのロゴはなぜか白です。

そして、やっぱし、チューブレス互換です。ロードバイクのチューブレス化より町乗り系のチューブレス化のがさきに来そう、ははは。

スポーク組みが2to1じゃない!

ここまで見てきて、気付きます。スポークレイアウトが2to1じゃない!

カンパG3 フルクラム2to1 リアホイールのスポークレイアウトの違い
カンパG3 フルクラム2to1 リアホイールのスポークレイアウトの違い

この図の右のように3本セットの2to1組みがフルクラムホイールのアイコンですよ。それが不採用です。

ビジュアルはオフロードのRED系に似ます。

カンパニョーロのBORA DBやZONDA DBはG3組みを採用します。ただし、BORA DBのスポーク数は3×8の24本です。キャリパーの3×7の21本より多くなります。

現行の2017モデルはQuattro Carbon DBは2to1です。3×7の21本です。DBモデルの特徴で前後の組み方が同じになります。

うーん、こっちのがスペシャルクールです~。このQuttro Carbonは出色のかっこよさです。

が、フルクラムのアイコンを捨てて、この組み方にするのは相応の理由でしょうね。通常の2to1やG3はDBには剛性不足だあ?

リアホイールの左右のスポーク本数はドライブ側16本、反ドライブ側8本で、実質2to1ですが、印象がぜんぜん違う~。ふつうのクロス組みに見えちゃいます。

ちなみにフロントホイールはドライブ側8本で、反ドライブ側16本です。

ディスクブレーキの台頭で消えるのはキャリパー、クリンチャー、そして、フロントのラジアル組みです。

まとめ

モデル名重量タイヤ種タイヤ幅素材価格備考
Racing 4 DB1690gTL25-50アルミ40mmセミディープ
Racing 5 DB1610gTL25-50アルミ定番
Racing 6 DB1690gTL25-50アルミ新顔
Racing 7 DB1740gTL28-62アルミ超ワイドリム