運送、宅配、物流にはトラブルが付き物です。短期の飲食物配送システム=出前もこの宿命を逃れられません。
腹ペコの人間は不機嫌です。ラーメン屋のおやじは頑固です。配達パートナーはせっかちです。しばしば些細なことが泥沼の闘争に発展します。
この記事では国内の主要なフードデリバリーの問い合わせ先やカスタマーサポートの情報やトラブルの事例を紹介します。
フードデリバリーの問い合わせ先
フードデリバリーの利用者は3通りです。
- 注文者
 - 加盟店
 - 配達パートナー
 
建前上ではこれらは同格のユーザーです。実際には注文者 > 加盟店 > 配達パートナーですが。
この3者は別々のアプリを利用します。
- 注文者=注文用アプリ
 - 加盟店=加盟店用アプリ
 - 配達パートナー=配達用アプリ
 
アプリはGoogle Playやappストアにあり、利用者から公平に評価されます。これは業界では有名な出前館の配達アプリです。

加盟店や配達パートナーにはアプリは仕事道具です。これの使い勝手は営業のしやすさ、勤務中の快適度に直結します。正直、1.4★は足手まといです。
本来、アプリやAIは人間を手助けして、人的負担を減らすものです。それが足を引っ張って、重荷になるのは本末転倒です。
とにかく、利用者の種類でアプリが変わります。必然的に問い合わせ先も変わります。
ちなみに、私が解説できるのは注文と配達の問い合わせ先のみです。
注文用の問い合わせ先
フードデリバリーの注文者用の問い合わせ先です。対応速度は私の主観です。
| サービス名 | アプリの問い合わせ | 電話番号 | 対応 | 
| Uber Eats | プロフィール→ヘルプ | 0800-700-6754 フリーダイヤル 03-4510-1243 有料  | ふつう | 
| 出前館 | マイページ→お問い合わせ | 非公開 | 遅い | 
| menu | マイページ→よくある質問 | 050-1744-2631 | ふつう | 
「料理がぐちゃぐちゃだった」
「配達員が来ない」
「メニューが違う」
このような定番のトラブルにはテンプレートのF&Qが事前に用意されます。
それ以外の個別の問い合わせ先は深い位置にあって、何かの意図を示すかのように人目を忍びます。対応速度は遅めです。
実際問題、フードデリバリーのカスタマーサポートの品質は全体的に低調です。腹ペコの人間の不機嫌さを考慮しても、サポセンには味方できません。
配達用の問い合わせ先
配達パートナー用の問い合わせ先です。対応速度は私の主観です。
| サービス名 | アプリの問い合わせ | 対応 | 
| Uber Eats | プロフィール→ヘルプ | ふつう | 
| 出前館 | なし | 遅い | 
| menu | なし | ふつう | 
出前館とmenuの配達アプリには問い合わせの項目が見当たりません。バージョンはandroid版です。
Uber Eats のテンプレ以外の個別の問い合わせ相談フォームです。これは本当にころころ変わります。
- ヘルプ
 - その他
 - お客様相談室(配達パートナー様向け)
 - その他
 - 事故あるいはUberに関する相談フォーム
 
出前館の配達パートナーのサポート用のメールアドレスです。
gig-delivery@demae-can.co.jp
出前館は登録拠点に直電かLINEする方が迅速です。とくに報酬絡みの問い合わせは総合窓口では敬遠されます。
menuの配達パートナーのサポート用メールアドレスです。
crew_support@menu.inc
やはり、配達パートナーのサポートのクオリティも全般的に低調です。1回2回の応答ではまともな回答はまず帰ってきません。
- 遅い
 - 的外れ
 - 超事務的
 
初回の回答の95%はだいたいこの3つです。
そもそも問い合わせが歓迎されません。Uber 配達アプリの「ヘルプ」のフォントサイズが全てを物語ります。

しかし、トラブルの処理やユーザーのサポートこそは現場の負担でなく、フードデリバリーの運営の役目です。遠慮なしにガンガン問い合わせましょう。
その他のまとめ記事です。



