サイクリングエクスプレス、サイエクは自転車王国台湾の大手通販サイトです。創業はオーストラリア、拠点はアジアです。
土地柄、台湾、中国系のアイテム、とくにカーボン系のパーツにつよみがあります。カーボンの大量生産技術は台湾と中国にしかありませんので。
ジャパニーズフレンドリー
サイクリングエクスプレスには日本語版サイトがあります。翻訳や説明文はとくにおかしくありません。たまーにアジアンテイストが出ますけど、ははは。
日本語の公式ツイッターがあって、特価や雑談のつぶやきがおうせいです。担当さんの情報発信は3社のなかでいちばんです。
サイクリングエクスプレスのラインナップはロードバイク寄りです。これはセミプライベートブランド的なオーストラリアAZZURRI社のバイクの傾向で知れます。ミドルクラス~ハイエンドモデルがロードバイクばかりです。AZZURRIの10万以上の車体にMTBはありません。
定番メーカー車のセール常連はデローザ、ビアンキ、キャノンデール、スコット、コルナゴとかです。このへんの人気モデルはCRCやWiggleになかなか出ません。価格で張り合えるのはカンザキかMOONbikesくらいです。
大型商品の送料は別途
サイクリングエクスプレスの最大の弱点は大型商品の送料です。wiggleやCRCのホイールは基本的に送料無料ですが、サイクリングエクスプレスのそれらは送料別途です。
以下が目安です。
- フォーク=5900円
- ホイール=5900円
- フレーム=7900円
と、このように大型パーツは全般的に割高になります。安い! と思ってポチって、カートの送料込み支払い見積もりでがっくりしないように。
でも、完成車の送料は9900円で、これは海外自転車通販サイトのなかで安めです。CRCは15000円ですし。Merlin は22000円です。Wiggleは7800円とかですが。
お買い得アイテムはグループセットやクランク
これでお買い得商品はおのずと決定します。
ロードバイクの完成車は安定的に割安です。PBのAZZURRIのフルカーボンロードはフルシーズンで10万以下です。
Azzurri Verite Team 2.0 105 11 Carbon Road Bike 2016 ロードバイク
定価 241738円
割引 62% = ¥151739円
特価 89999円
※2016/11/25 04:03:13のCycling Expressの価格
105グループセット搭載のカーボンロードが99999円です。送料込みで109899円はファンタジープライスです。内訳を見てみましょう。
- 105セット=40000円
- ホイール=10000円
- そのほかもろもろ=20000円
- カーボンフレーム&フォーク=20000円?
AliExpressのカーボンフレームセットが送料込みで40000円前後です。とすると、現地の卸値はフレーム10000円、フォーク5000円とかじゃありませんか?
安いわ~、日本のものづくり、いや、世界のものづくりがばからしくなるわな~、てひしひし思います。
海外通販で気になる税金は?
海外通販の自転車パーツは圧倒的に格安です。しかし、気がかりが一つあります。そう、関税と消費税です。
参考にぼくの直近3回の記録をあげましょう。
2015年10月 CRC (イギリス)クランクセット13000円=無税
2016年5月 bike24(ドイツ)コンポセット19000円=700円
2016年7月 Wiggle(イギリス)タイヤとか15000円=無税
でした。諸費用込みで16666円から税金がかかります。16666円て半端な数値に見えますが、x60%で10000円になります。

税金の数値はまちまちです。通関手数料は配送業者で変わります。郵政の200円は良心的です。1000円とか取るぼった業者がたまにありますから。
あまりに変な金額のときには荷物受け取り拒否して、異議申請を税関に申し立てましょう。
税関の公式サイトがいちばんです。→税関
プライスマッチで最安価格に
サイクリングエクスプレスのつぶやきでよく見かけるのが「プライスマッチがうんたら~」てものです。じゃあ、プライスマッチてなんでしょう?
はい、プライスマッチは最安価格保障のことです。

他の自転車通販サイトでサイクリングエクスプレスより安いアイテムを見つけたら、メールか問い合わせ送信フォームから交渉できます。
交渉に使える自転車通販サイトの一覧は以下です。
- Bellati Sport
- Bike 24
- Bike Inn
- サイクルベースあさひ
- Chain Reaction Cycles
- Cyclestore
- Competitive Cyclist
- サイクルヨシダ
- Evans Cycles
- Jenson USA
- カンザキバイク
- Merlin Cycles
- Planet X
- Pro Bike Kit
- qbei
- WIGGLE
- ワールドサイクル
国内外の有名どころです。
比較元アイテムの条件は
- 在庫あり
- 新品
- 同一モデル、同一商品
- ノークーポン価格
です。
申請からだいたい24時間以内に可否の返答が来ます。
このプライスマッチの使い方には黄金パターンがあります。イギリス系サイト、CRCやEvansやMerlinの価格を交渉に使って、コンポやホイールを安くするという必勝法です。
プライスマッチは他のサイトにもありますが、日本語で交渉できるのはサイクリングエクスプレスだけです。英語メールにちんぷんかんぷんにならずにすみます。ジャッパニーズにはありがたいサービスです。
よって、型番が分かりやすく、流通量があるホイールやコンポが狙い目です。サイクリングエクスプレスのグループセットが少ないのはそのためです。
完成車やフレームはばらばらでめったに被りません。じゃあ、ねらい目はホイールかコンポになります。
海外サイトのポンド決済やドル決済の実質支払額は請求時まで分かりませんが、円決済分は変動なしです。
だから、海外通販に小なれた人や手痛い目を見た人は少々の送料を払っても、サイクリングエクスプレスにプライスマッチを申し込むのです~。
たしかになんかのトラブルがあって、返品とか返金とかの必要が生じると、英語でやりとりするのはめっちゃたいへんですわね。翻訳ソフトとにらめっこしたくない! てのは納得です、ははは。
2017年の新制度、有料プライム会員サービス開始
2017年2月、このサイクリングエクスプレスに業界初? の有料プライム会員制度が導入されました。
1500円を支払うと、優先的な配送、限定商品の限定特価の恩恵を受けられます。完全にアマゾンプライムのパク・・・いや、オーマージュです!
有効期間は365日です。通常3900円の入会費がキャンペーンで1500円です。おそらく定期的に1500円キャンペーンが打たれますね~。3900円は割り高ですし。
今のところ、お買い得品はそれなりにあります。今後の目玉アイテムが安定的に続くかがポイントです。そのうち、小物がVIP会員にだけ送料無料になるかも。