『~~縛り』てのはもともとゲームの俗語です。ふつうにプレーせず、自分でルールや決まりを設けて、制限的にゲームすることです。

モンハンワールド
かりにドラクエで『魔法縛り』とすると、魔法使い系の職業とスキルしか使えません。メリオダスみたいな全反撃使いが敵に出た時点で魔法縛りはむりゲー、詰みとなります。
ほかには、
- 格ゲの通常技縛り
- モンハンの狩猟笛縛り
- オープンワールドの通常移動縛り
- FPSの近距離武器縛り
などがあります。やりこみのもさは『RPGでステータスメニューを開かないでクリア』とか『目隠しでマリオ1面クリア』とか『ダルシムの小Kのみでベガを撃破』とかします。意味不明。
このような縛り、自己制限、ストイシズムにゾクソクするような人はおおむねドの付くM男さんM子さんです。実質、完全にセルフSMですし。
そして、熱心なロードバイク乗り、スポーツ好きは大なり小なりこの傾向を示します。毎週のように好きこのんで、きっつい坂にでかけて、ひいこらひいこらしながら、大量のアドレナリンの高揚感に没します。

暗峠のふもとの坂
ひゃあああああ、ドーナツ! 大好き! チョーキモチE! ウハウハ!
そんな人には縛りライドがおすすめです。
アウター縛りとは?
自転車の縛りライド、制限走行の代表格がアウター縛りです。「おれはおしゃれな普段使いの上着でチャリするぜ!」 てファッションスタイルではありません。このアウターはアウターリングです。
クロスバイクやロードバイクのようなフロントマルチ自転車のクランクの大外のリングがぞくに『アウター』です。

さらば、フロントダブル
MTBやオールロード、ミニベロや折り畳みなどのフロントシングル車は必然的にアウター縛りとなります。
が、これらのバイクのギア比はそれ用にセッティングされます。20インチのミニベロは40-50、MTBは28-34、シクロクロスは40-44くらいがフロントリングの歯数です。

1xフロントシングル完成
クロスバイクやロードレーサーのアウターはより大きくなります。後者のぞくに『ノーマルクランク』のダブルはインナー39、アウター53です。一回り小さな50が『コンパクト』てゆわれます。
標準的なクロスバイクのアウターは48です。で、ミドルリングが38、インナーリングが28です。GIANT ESCAPE R3などがこの設定です。
アウター縛りを設けられるのはこれらの2xや3xの従来のマルチフロント自転車のみになります。
アウター縛りの意味
フロント変速をインナーからアウターへ入れると、ギアを重くできます。その変化量は8-12速のリアより大です。39Tから53Tへのギアチェンジはざっと33%のレシオアップです。
で、これでフロントxリアのギアの重さの下限が引きあがります。そして、最軽のアウターxローの組み合わせがたすき掛けになって、メーカー非推奨になります。実質の稼働ギア段数はリア変速-1です。
乗り手はこれに合わせて、パワー増大、出力開放、ごりごり豪脚仕様、ムキムキ脳筋部活スポ根モードに迫られます。ガンダムのさかしいノリではありません、ゲッターロボのあつくるしいノリです。
テンポやや早、熱血歌詞、影山ボイスがきつい坂にはよく合います。で、影山ヒロノブは弱ペダブームの影響でロードにはまったそうな。
アウター縛りの効果
で、アウター縛りの車体側の効果はギアの底上げで、乗り手側の効果は負荷のアップです。ペダリングの下限が一気に引きあがります。一漕ぎがどすんと重くなる。
使いどころはヒルクライム、上り坂です。平地のアウター縛りはふつうです。アドレナリンはどばどば出ません。5m~のきつい逆風が吹けば、はなしはかわりますけど。
で、アウター縛りをするなら、小手先のくるくるペダリング、せこい高ケイデンスを捨てて、立ちこぎ、ダンシング、体重乗っけ走、腿ぷるぷるのフルパワーを出しましょう。
これでペダリングが有酸素運動から無酸素運動に近くなります。心肺増強、筋力肥大です。ゴール前のスプリント力や瞬間のダッシュ力が上がります。
とくに日本人のロード乗りにはパワーが足りません。線がほそすぎる。体格がひんそうだ。過剰な痩身への病的な信仰がまんえんします。
で、このがりがり状態で海外遠征に行くと、水で腹をこわし、食べ物の味が口に合わないと箸をおき、むしあつい部屋でまんじりとも眠れず、試合前からげっそりします。で、勝敗はおさっしです。タフさが足りない。
上位の縛りライド
現実問題、自転車のアウター縛りは縛りプレイ的には初歩的なものになります。現行のロードバイクやクロスバイクは8-12段です。登り切れる。
ロードレースの草創期には変速機そのものが禁則事項でした。サポートもNGです。
昔のツールドフランスの出場者はシングルスピードの車体に乗り、交換用のチューブラータイヤを体に巻いて、現行よりはるかに長大な300-400kmのステージを走りぬきました。
つまり、現代のアウター縛りのようなものはぜんぜんぬるゲーです。フレームやホイールはカーボンだし、ウェアは機能的だし、タイヤはクリンチャーやチューブレスです。なめプよゆうでした。
シングルスピード縛りでヒルクラ
ギアなしのシングルスピードの自転車で坂を上ると、ペース配分に非常に苦労します。

シングルカーボンチューブラーに
いかに変速自転車がぬるいバイクであるかを再認識できます。もちろん、それは機能性とべんりさのあかしです。
単純なトレーニングにはママチャリヒルクラの方が効果的です。そう、リアル小野田坂道ですね。弱虫ペダルの主人公はこれで知らず知らずにすごい力を付けました。
MTBでヒルクラ
ロードバイクのヒルクラは自転車ヒルクラのなかでは最高にらくちんなイージーモードです。リアルな課金武器だ。この効率性を上回れるのはチート級の電動アシストEbikeばかりです。

電動クロスバイクYRPJ-C
で、車体が変われば、いつものゆるいちょろ坂がハードなきつ坂に一変します。マウンテンバイクでヒルクラはなかなかのハードさです。

六甲最高峰にチャリで来た!
MTBのギア比はマイルドです。前32-後44とか前32-後50とかはふつうです。が、でかいブロックタイヤはぜんぜん進みません。早歩きくらいの速度がせいぜいです。粘り強さと根気が鍛えられます。
固定ギアで上り下り
ピスト、トラックバイクはロックなチャリです。フォーマルな競輪バイクにはブレーキさえがありません。ギアは固定です。クランク逆回転でバックが可能です。
この固定ギアの自転車では登りはハードモードですが、下りはサバイバルモードです。

2017年9月勝尾寺前
ホイールがチェーン、クランク、ペダル、足て完全に連動します。減速方法はスキッドかバック踏みです。
で、バック踏み縛りで下りをしようとすれば、下りの加速を体重と筋力だけで相殺しないといけません。加速 > 減速になれば、一秒ごとに車体はスピードアップします。もう止まれない! あー!
腿前、ハムストリング、上腕二頭筋がパンパンになります。これこそは縛りプレイ、ザ・修行です。失敗すると、平穏な生活からGAME OVERします。要注意。