箕面は北摂のサイクリングのメッカです。シルベスト箕面、一条アルチメイトファクトリー箕面、GIANTストア箕面のような大型ベース系の店舗が集中します。
山系のコースへのアクセスはもちろんですが、周辺住民の懐事情が大阪府内ではピカイチです。箕面、吹田北部、東豊中はザ・閑静な住宅街です。企業の社長や芸能人の家が多くあります。
箕面のサイクリングコースの中で最も有名なのが勝尾寺コースです。箕面駅東側の43号線-勝尾寺-4号線西田橋交差点までのコースです。傾斜はゆるめ、距離はみじかめ、1本目のヒルクライムにベストなコースです。
さらに北摂にはグルメスポットが粒揃いです。とくにおいしいパン屋はチャリダーの心の友です。ファミマ、セブイレ、ローソン、ファミマ、セブイレ・・・コンビニからコンビニへのはしごはむなしいものです。
最終的にサイクリングだか、コンビニングだかが分からなくなります。ワンパターンな休日だなあ。そんなチャリダーはイヤだ!
で、事前にコース上のパン屋とケーキ屋を調べて、グーグルマップに保存して、さあ、出かけましょう、がちゃがちゃしたえせ北摂から真の北摂へ。
かんとねで箕面の滝へ
いつものように江坂駅前から出発して、かんとねに入ります。緑地公園沿いを北上して、中国自動車道にぶつかるまでひたすらに進みます。
43号線には自転車レーンがあります。

43号線中国自動車道付近 渡って左手にリンゴロード
ちなみにここから中国自動車道を渡って左手にMTBで有名なリンゴロードがあります。北大阪でMTBを買うなら、ここにしましょう。
箕面駅前まで43号線で行きます。道すがらに見えるランドマークがドンキホーテ箕面店です。

箕面ドンキホーテ 多彩な食料品が充実
ここの食品売り場はやたらと充実です。生鮮やお惣菜の取り扱いがスーパーマーケットなみです。主婦の味方ですわ。
自転車売り場はこんなです。

ドンキのハマー
ハマー! キングオブルック車のハマーです! ハマーはドンキにはぜったいにあります。黄色と黒のカラーが運命的に惹かれあう?
箕面駅前のアーケードの三叉路を左折します。お目当てはパン屋です。アビアントです。

パン屋アビアント
桃山台に本店があります。もう一つの箕面の大きな支店は2016年末に閉めちゃいました。
ここでおやつのパンを買って、滝の園路に入ります。

箕面の滝への園路ふもと
こっちは滝への遊歩道コースです。基本的に歩行者優先です。ヒルクライムサイクルコースの入り口へは三叉路で右折して、浄水場から入ります。

箕面浄水場前
ちなみに滝への遊歩道は国定公園の敷地内です。自転車=軽車両です。走行はNGです。箕面公園の公式ページに自転車利用者への注意のアナウンスがあります。
自転車にてご来園のみなさまへ
府営箕面公園の内の園路(滝道含む)はすべて遊歩道で、歩行者優先です。自転車は一の橋公園入り口の駐輪場にお停めいただき、徒歩にての散策をお願いいたします。
園内を通り抜けられる方は滝道など園路では衝突などの事故防止のために降りて手押しでご通行ください。
てことです。つまり、園路の全般は車道の歩道扱いです。自転車に乗ると軽車両、押すと歩行者扱いになります。
- 滝を見に行く→公園利用名目→ふもとの駐輪場に停める
- 通り抜け→道路利用名目→手押し
自転車を連れて行くなら、手押しで歩行者扱いにモードチェンジして、ほかの真歩行者に配慮しつつ、園路から43号へor43号から園路へ通り抜けしなければなりません。
公式見解では滝道のチャリ走行の行って来いはもちろんですが、手押しの行って来いも非推奨NGグレーゾーンです。自主的に通り抜けまで禁止するのはむりでしょうし。
で、通り抜けありきの手押しチャリダー・歩行者Verでころころ転がして、滝まで上がります。水量はそこそこです。

水量はそこそこ 2017年3月
正面の女子はハイカーで、左の家族は観光客です。滝道は観光名所で市民の憩いの場でハイキングコースの中継地点ですので。正味、自転車乗りはノットウェルカム、アウェーです、あはは。
で、あんまり長居すると公園利用扱いの烙印を押されて箕面全市からBANされかねませんから、パンを食べながら、手前の階段から43号線に上がります。
と、早々に逆ルートからのロード乗りが快速ですっ飛ばしていきました。西田橋からのルートのが人気みたいです。
勝尾寺から山道トレイルへ
ここから勝尾寺までざっと3kmです。傾斜もカーブも非常にゆるやかです。前の有馬や五月山よりぜんぜんイージーモードです。
10速のどっしり座り漕ぎで勝尾寺までなんなく行けました。

勝尾寺前
あとは下りです。が、それはおもしろいもんじゃない。おっと、おあつらえむきに山道への入り口があります。

勝尾寺正面の山道への入り口
ザ・ハイキングコースです。じゃあ、行きましょう。肩にミニベロを担いで、すさすさっと。
オー、グッドコースです。

グッドハイキングコース
しかし、山中にはこんな案内板があります。

押して歩こう軽車両
Fuckin Caution Sign?! てか、オートバイがここまで来るう?
が、そもそも乗りたくともまともに乗れません。23c細タイヤにはこのトレイルは荷重です。担いでダッシュする方がスムーズです。

担いで走った方が速かった
コースの障害物は根っこ、根っこ、根っこです。グラベルより根っこの隆起に足がとられます。花粉症の人はスギ花粉ですかね、ははは。これはヒノキだあ? ぼくにはぜんぜん効きません。
ふと見晴らしが開けました。市街地がわりに遠ざかります。

市街地
ちょうどベンチがあります。パンを食べきっちゃいましょう。

パン休憩 サルが来ない?
滝道から勝尾寺からきょろきょろ探しますが、生き物の気配を感じられません。ハイカーが一人二人です。サル屋さんは営業中じゃない?
がっかりして、箕面公園のページを帰宅後に確認しました。なんと昨年夏ごろにツキノワグマの目撃例がありますね! こんな都市近郊の山にクマがいます。
サル、クマ、タヌキ、ミニリュウ、ハクリュウ、カイリュウがいる箕面はまあまあのワンダーランドです。
で、ここからえっさほいさと下って、テキトーな場所からふもとに出てきました。

どこ?
帰りにデリチュースでチーズケーキを購入
帰りにケーキ屋のデリチュースによります。

ケーキ屋デリチュース
チーズケーキの有名店です。名物は店名の名を冠する濃厚チーズケーキのデリチュースです。これといちごタルトを手土産に買って帰りました。
シクロジャンブルがある服部緑地に寄り道します。いくつかの梅の花はまだ満開でした。

服部緑地の梅
桜はもう少し先です。
さあ、今日のごほうびです。デリチュース!

デリチュース名物濃厚チーズケーキデリチュース
甘さは控えめ、チーズは濃厚で、自然な甘みとほどよい塩味がします。砂糖系の甘さてよりミルクの優しい味わいです。チーズ好きにはサイコーです。浅田真央の好物です。