サイクルモードは日本最大規模のサイクルイベントです。関東と関西で定期的に開催されます。東は秋、西は春です。幕張メッセと万博記念公園です。
で、サイクルモード大阪2017年は今週末の3月4日、5日に迫ります。
ぼくは2016年のサイクルモード大阪に行きました。KONAのエンデューロバイクやNinerの29erに乗りました。


ロードバイク? なんのこっちゃです、ははは。
この大阪のサイクルモードはじつに3年ぶりでした。2016年以前の直近の開催は2013年です。会場は南港インテックス大阪でした。
その前年の2012年の会場はATCの埠頭でしたね。そう、ワイズのスポーツバイクデモの会場です。

で、3年ぶりの2016年は不便な南港から離れて、北摂の万博で開催されました。案の定、初日の行列の誘導や受付の処理はぐだぐだでしたね~。スタッフの教育不足が丸分かりでした。そもそも人手が足りませんわ。
そんなわけで2017年の開催が危ぶまれましたが、ぶじに存続が決定しましたね。
参加費がアップ! 前売り900円、当日1200円に! と思いきや・・・
気掛かりは入場料です。ちょっと前のプレ告知的ものでは据え置きの700円でしたが、なんかいつの間にかしれっと値上げされて、前売り900円、当日1200円になっちゃいました。これは幕張の入場料と同額です。
が、よくよく見ると、万博入場料250円込みで900円の1200円です。じゃあ、前売りは実質650円です。前回より値下がりしました。やった!
当たり前は当たり前ですが、シマノブースはあります。でも、まえのときに試乗車はなかったなー。展示車だけでした。
主要ブランドと代理店はだいたい出展します。注目度ナンバーワンのピナレロのブースもあります。恐らく試乗コースのゲートの最寄に。なぜならドグマの試乗が混雑するから、ははは。
去年のドグマの試乗列はカオスでしたが、今年のはひとしおです。なぜなら、新型F10の実車が期待されます。しかも、新型デュラエース付きで。
ついでに弱虫ペダルの第3期アニメが2017年1月から絶賛放送中です。混雑しない理由がありません。主催者的にはウハウハですが、利用者的にはビミョーです。
ぼくはネタ探しに行きますが、二日目か悪天候の開催日を狙いますか。晴れた初日はおそらく地獄でしょう。
無料駐輪場はあるが、混雑は必須
期間中、開催会場の東の広場に近い東側出口の付近に無料の駐輪場が設営されます。スタッフの見張りが立ちます。ロードバイク乗りにフレンドリー!
ですが、数が圧倒的に足りません。駐輪には身分証明の提示が必要です。やっぱり、この受付がもたもたとろとろします。で、会場入りに出遅れた! て嘆きの声が相次ぎました。
ドグマや人気モデルを開幕ダッシュで取り損ねると、悲劇のUFJ、TLDなみの一時間待ちを食らいます。昼ごろにのろのろ行っても、ぜんぜん乗れませんよ~。
あと、試乗コースがアップダウンの2kmです。途中脱線はムリです。五台ではや10kmです。計画的にしないと、希望外の車両でくたくたになりかねません。
計画的に!
当日をスムーズに試乗まで行くなら
- 前売り券購入
- 試乗誓約書を公式フォームから入力して、メールで受け取る
- 朝一で並ぶ
- ロードで万博まで行かない
は必須です。
週末の週間天気予報に雨マークはありません。一安心です。
当日の模様です。→サイクルモード大阪2017 ロード試乗編
新型デュラエース搭載のコルナゴコンセプトに乗れましたで!
