組み立て中の新車のフルカーボンMTBが完成すると、チャリの置き場がもれなく手狭になります。これを遠出・探索用にして、ミニベロをお買い物用にしようと思います。
で、現在のお買い物号のクロスバイク GIANT ROAM3 Custom Ver12を悪友に厄介払いプレゼントしちゃいましょう!
友はスポバイをゲットできるし、ぼくは置き場を確保できる。うん、WINWINだね! ウィンウィン!
ちなみに友だちの自転車は26インチのなぞブランドのザ・ルック車ですね。前後ローラーブレーキ、英式バルブ、3×8変速、ハブダイナモのすっごいやつです。
で、5万とかだったかな~? けども、なんでそれをよりによって選んじゃうかあ?! スタッフもなんかアドバイスを言わんけ? そこはかとなく、
「それはNGでっせ・・・」
てササヤキのひとつをくれればさ~。あきらかにサイズがミニミニだし~。同価格帯のブリジストンのシティチャリのがましでっせ?! ねえ、ダイワサイクルさーん。
それでぼくらは琵琶湖の浜大津まで真夏のあっつい盛りに行きましたけどねー。後日、フレンドのヒザには水が溜まりましたが、ははは。
そんな友にはうちのお買い物チャリのクロスバイクは十二分のお出かけ自転車でしょう。

GIANT ROAM 3 Ver11
ここからシートポストを純正に戻して、スタンドをセンタータイプに変更しました。さらにウエパーでチェーンを調達しました。左上のブルーのやつですね。

上・パーツ 下・パン
で、最後の最後がフォークですね。もともとのサスフォークをオーバーホールしまして、走行に支障をきたしませんが、いつのまにかフォークの左のキャップを失くしちゃいます。

ハンドル一体型ステム越しの新タイヤ
左のとこですね。Preloadのやつですか。おそらくどっかで倒したときに失くしました。この蓋がないと、スプリングの押さえが利きません。サスにへんな遊びがあります。
自分で使うのはけっこうですが、人にやるのは気詰まりですね。これで友達が事故ると、爆笑悲しみが止まりません。一応、幼稚園時代からの長い付き合いだし。
で、この重いサスフォークをスモールパーツで修繕せず、フォークをリジッドのやつに総とっかえして、軽量化と外置き雨ざらしに強いチャリにしちゃいましょう。
外置きチャリのサスはサビの餌食ですからね。

グロいスプリングが・・・
リジッドフォークを金岡サイクルショップでゲット
じゃあ、交換用の安いフォークをゲットしましょう。アルミかカーボンですね。クロモリ、スチールはさびます。友だちの運用法ではNGだ。
ヤフオクや中古屋でカーボンフォークを小まめに探します。でも、Vブレーキ用のカーボンフォークはキャリパー用より割高でレアだ。予算の都合で諦めます。
アルミフォークはぽつぽつ出ますね。送料込み2000円でどうにかならんかなーと思って、ヤフーオークションに張り付いて、ベストなやつを見つけます。
- 未使用
- アルミフォーク
- 格安出品
- まともなセラー
- 2000円以内
これらの条件に一軒のセラーが合致しました。府内の自転車屋のヤフー出店ですね。堺のKCS金岡サイクルショップてところです。店舗引取りOK!
住所はおおいずみ緑地の近所です。うちから20kmちょいですね。ぎりぎりぼくのちょい乗りお出かけエリアの範囲内ですね。
クロスバイクのラストランを兼ねて、堺まで行ってきました。堺までの最短ルートは市内中心からウエパー本店行きプラスαですね。大阪駅前からずっーと一本道です。
で、堺に来るなら、自転車乗りのサンクチュアリーに寄り道しましょうぜ。はい、Shimanoの本社ですね。の裏口の様子です。

Shimano 本社 裏口
ここは本社兼工場ですね。釣具とチャリパーツをせっせと作ります。ヒジョーにでっかいキレイな社屋です。うちらのポケットマネーできれいになりましたな~。
大泉緑地方面へ向かいます。ドンキの近所のガソリンスタンドの裏の路地にありました、KCS。

KCS 金岡サイクルショップ
となりにバイク屋がありますね。品揃えはファミリー向けですね。でも、左上のロードは通好みですね。中古かな? 展示かな?
こっちが用件を伝えたら、愛想の良い大将がお勘定してくれました。はい、在庫処分のアルミフォークですね。税込み1080円です、破格!

アルミフォーク
ちなみにスターファングルナットはアンインストールです。てことは、スタファンの取り付けにチャレンジできるよ、やったね!
コラムカット
スターファングルナットはこんなですね。

スターファングルナット
フォークやヘッドセットのおまけでよく付属します。単品は100円-200円ですね。100円ショップにはありませんが、あさひとかでかめのホームセンターとかにあります。
スタンファンは金属コラムのフォークに多用されますね。理由は安さですね。プレッシャーアンカーは500-2000円ですし。
しかし、このスターファングルナットの取り付けはみんなの大好物の圧入です。プレスフィット! 専用工具でぐいぐい押し込みますね。
でも、これを買うなら、同じ値段でプレッシャーアンカーを買えてしまいます。スタファンは一回使い切りの一発屋ですが、プレッシャーアンカーはリサイクルです。
数をこなさない個人のDIYがこの工具を買うのは無駄無駄のラッシュですね。しかも、スターファングルナットはカーボンコラムにはNGです。爪が内側のカーボン表層を傷付けちゃいます。
おまけに自作代用工具が汎用の長ネジとワッシャーとボルトで間に合います。ホームセンターで500円で揃えられますね。ますます専用工具の出番がありません。
よっぽどセンターをきっちり出して、几帳面にメンテする人だけが買います、おそらく。あと、特殊工具フェチの人ですかねー、ははは。
もちろん、ぼくはおおざっぱな人ですから、手持ちのアイテムでどうにかやります。適当な長ネジやワッシャーはありませんね。うーん、じゃあ、代用の代用でやっちゃいましょう。
現状はこんなですね。

重いサスフォーク
ザ・安サスフォークです。フレームよりヘビーです、アウチ! クッションはまあまあですね。街乗りの段差越えに重宝します。
お古をさくっと抜いて、おニューをさくっと嵌めます。いずれがストレートのオーバーサイズですね。互換性は無問題です。Vブレーキ台座はあるし、玉押しはセット済みです。

リジッドフォークセット
しかし、これはなんの在庫品だア? 補修用でしょうか? 同モデルの黒は2000円前後まで入札されますが、この鮮やか水色はなかなか売れませんわね~。
スペーサーを噛ませて、コラムの長さを見ます。あー、ちょいロングですね。

未カットコラム
ばかすかスペーサーを挟もうにも、手持ちを切らしちゃいました。赤はちょっとミスマッチだし。すでに配色はぐちゃぐちゃですけどね、ははは。
アルミのコラムのカットはラクちんですね。パイプカッターでものの三分です。

コラムカット
スターファングルナットの圧入 by 手当たり次第
で、いよいよスタファンの圧入に行きます。定番の『長ネジ、ワッシャー、ボルトで下から引っ張る法』ではこのフォークの肩裏の穴から長ネジを通しますね。

フォークの肩裏の穴
本来の用途は水抜きですね、きっと。が、うちのジャンク箱には長ネジがありません。そんなとき、ふと左上の取っ手付きネジが目に入ります。
おあつらえむきにナットにぴったり合いました。でも、なんの部品だあ? キャスター付きの棚かなんかだったかな。

合体!
で、コラムにステムをセットします。打ち込みのガイド代わりですね。

ガイド代わりのコラムをセット
で、上記の合体マシーンを乗っけて、ハンマーでえいやと殴ります。ガチーン!

ずれた
はい、きれいにずれました。失敗の王道、斜め打ち込みですね。あちゃー!
で、でも、ネバーギブアップ! ハンマーで部分的に叩くのがNGですわ。フォークを逆さにして、玄関の石床でひとおもいにがんがんやっちゃいます。えいえいえいえい!
ほな、こんなもんですわ。

修正できたよ!
オー、パーフェクトじゃないか! サンキューベリー玄関! と、このように多少のずれはごり押しで直りますね。めでたしめでたし。
注意点は深く入れすぎないことですね。この取っ手ボルトは何気にベストチョイスでしたね。取っ手がステムでひっかかって、ストッパーになりましたわ。
最後にチェーンをふんぱつしてやるかあ。YBNの10速用ですね。

YBN 10spd chain
テキトーに長さを決めて、仕上げました。

GIANT ROAM3 Custom FINAL
水色の主張がえげつないレベです、ははは。あざといさわやかスカイブルーですね。GIANTのふんいきじゃありませんね。このカラーはビのところの独占ですわ。
もうスプレーで黒にしよっか? ああ、新オーナーにやらせるかあ。溶接工だし、ささっと塗装しよりますわ、多分。
とにかく、この一年、メンテ練習、へんな改造、お買い物、釣り、まあまあの遠出、その他の大活躍に感謝します、GIANT ROAM3!